柳島キャンプ場へ~電車でガタゴト~
今週末に行く、代々木の「アウトドアデイジャパン」が今から楽しみな私です。
でも、同じ日に調布で行われる「Off the Grid 2017」もすごく行きたい!
両方行けないかなぁ・・・
暖かくなってきたので、いつか行きたいなぁ・・と思っていた、
「電車でキャンプ!」
ついに実現してきました。

でも、同じ日に調布で行われる「Off the Grid 2017」もすごく行きたい!
両方行けないかなぁ・・・

暖かくなってきたので、いつか行きたいなぁ・・と思っていた、
「電車でキャンプ!」
ついに実現してきました。
昨年の夏休み位から密かに、
電車かバスだけでキャンプに行けるんでは?
と色々情報を集めておりました。

一番近い、道志手前の青野原付近はバスで行けそうですが、
本数が少な過ぎる・・
電車キャンプの聖地(?)氷川・川井は、初めてにしては遠いかな~
若洲・城南島も・・・少し遠い・・
日影沢だと近いけど、山の中、まだ寒いかしら・・
(行ったことないけど、日影のイメージが・・)
半分あきらめかけていたところ・・・

ありました!
神奈川県茅ケ崎市の「柳島キャンプ場」!
春休みですが運良く予約がとれ
息子と二人では、ちょっと不安でしたが、
強力な助っ人が一緒に行ってくれることになり、

いざ決行です。。ジャジャン。
最初の予定では3/31~でしたが、
天気予報は・・・
3/31~4/1だけまさかの雨・・・
キャンセルは前日の夕方18時まで無料という、
有り難いシステムを利用し、ギリギリまで待ちましたが
更に雨情報はひどくなり
一日中雨に・・

これは中止か・・と思った時、偶然にも翌日の4/1~2に空きが!
4/1は雨でしたが、帰り晴れならいいんじゃない?という
キャンパー的考えから、4/1~で決行となりました。
朝、8時半のバスに乗り・・
電車に乗ること約1時間。

写真はイメージです
茅ヶ崎駅で、強力な助っ人「まるせんかあさん」ことSちゃんと、

双子のMちゃん&Kちゃんと待ち合わせ

近くのヨーカドーで買い出しです。

1時間ほどかけて、昼食・夕食・朝食の買い物を行いました。
その後、バスに揺られて10分、「浜見平団地」で下車。
小雨が降る中、みんなでテクテク歩いていくと
事前にgoogleのストリートビューで見た通り、
あっという間にキャンプ場に到着です
管理棟でチェックイン

管理棟の裏で、レンタル品の貸し出しをしてもらいます
今回は、荷物を減らすために、テント・食器セット・調理器具セットをお借りしました。
サイトはこんなふうに、やや盛り上がっています

が、線が引いてある訳でもなく、かなり曖昧です。
今回レンタルしたテントは・・
コールマニア(?)の私は、ササッと建てられる筈でしたが、
一応説明書もじっくり読んで参考にしました。(一応ね)

Sと二人で多分30分位で設営完了。

初めて自分たちだけでペグを打ったのですが、砂地なので殆どハンマー要らずでした。やや不安。。
今回は、風も全くなく、サイトも2家族だけでしたが、
やはり張り綱の結び方・・・勉強しなければ・・
Sちゃんちのテント、カッコいいです!ペタンとしているのは何故か・・

それは秘密です。。
寒いのでテントの中でお昼ご飯・・

海鮮丼です。
毎回思うのですが、キャンプで寿司系。。。
おいしいし、食べたい!と思いながら、
寒いです。お湯欲しい・・
そのあと、海・海というリクエストに答えて・・

裏門を抜けると・・
そこは荒地でした

海への通路は反対側でした

みんな一列になって歩きます(何故?)

子供達は、待ちきれず、走り出す!

約30秒ほどで海が見えます

テンションあがる
小雨なのに!
駆け降りる!

水もキレイ!入りたいな~


結構ギリギリまで近寄っています。

ちなみに海から見たキャンプ場は、このあたり。

海の水が引いて、浜には小さな潮だまりが。

この水の中に、数百匹の小魚が泳いでいました。

暖かければ入って遊べたのに、残念!
また小雨が降ってきました・・

ココは、砂浜もあり、小さな子供も遊べそうです。
キャンプ場に戻って、しばし場内を散策。

このロープはなんだろう?
サイトは防風林に囲まれています。

スラックライン発見!

手を引かれて歩く・・

ちょっとの振動でグラグラします
子供は身軽に歩いていました。楽しかった!
裏の方には、ボートが・・

一応入ってみましたが、底に水が溜まっていました。
寒いので、お湯でも沸かして、お茶を飲もう。

まず、火を起こさねば!
色々あって、着火剤は持ってこなかったので、
割り箸をたき付け代わりにして、チャッカマンで火を起こします。
ものの10分・・・
子供達だけで(もちろん大人が横で見守り)火がつけられました。

凄くないですか?
今までの経験、無駄ではなかった
いつもはお父さん達の焚き火なので、
今日は、心行くまで自分たちのペースで焚き火を(カマドで)行います
こんな感じで、本当にカマドです。

N1は、2つ使えるので

隣にも火を点けます
お湯が沸く間に、

SとMちゃん、夕飯の準備を行います
「こんなに厚めでいいのかな?」とS,チラリと隣をチェック。。

中々沸騰しないので、炭を上に持って来たりとSちゃんが工夫中。。

お腹すいて待てない・・とKちゃん、Sはカップめんの誘惑に負けました。

渋い顔しながら食べてます
塀から顔を出したり、引っ込んだり・・・

前回のアウトサイドフェスで買った、チタンカップを初使用してみたり・・・

してる間に、鍋が出来ました

今日は、寄せ鍋。白菜高かったのでキャベツ。
あったかくて美味し~い


結局、大なべ一杯、5人で食べきりました。

お腹いっぱい!!
流しの片づけをして、9時半頃就寝。。
久しぶりのノー電源、寒くて寝られないと困るので、
2重靴下の中に靴下用カイロ。
背中にもカイロを貼って寝たところ、
暖かくはありませんでしたが、寒くもなく眠ることができました。
モンベルダウンも今回使わず。。枕として使用しました。
翌朝・・とにかく火を起こすとこから、

始まります。。
昨日より苦戦しながらも

割とすぐに、着火成功。よかった~
その間に、私とKちゃんで

朝食作り。
スープとパンでお腹いっぱい。

流しはお湯が出ないので、
やかんのお湯を利用しながら洗い物を済ませ・・
サクサクと片付けて、9時半ごろチェックアウト。
あ~荷物が少ないって楽!
そのまま荷物を担いで、海へ向かいます

晴れてるって素敵!

なにか鳥の足跡発見!

ここにもなんかいる~

楽しくって、飛び降りたくなりました

子供達も!

身軽だね!

篠沢大滝の再来か!?

お腹がすいたら、朝の残りのサンドイッチをパクリ

その後、Mちゃんが一口食べたパンを、トンビがさらって行きました。
鳥の大きさに、ギョッとしましたが、ケガしなくて良かった
そんなこともありましたが・・
みんなで変な体操をして

楽しく過ごします
風もなく、暖かな太陽の下で、遊んだり、

のんびりまったり過ごしました。

イメージです
そして、またバスに乗り、
茅ヶ崎でSちゃんファミリーとお別れ・・
電車で帰途につきました。
初めての電車キャンプ、母子キャンプでしたが、
無理せず、レンタル品なども利用し、
みんなで協力して、無事に終えることが出来ました
車を使ったオートキャンプとは違った楽しみも見えてきた気がします
電車で行ってみたいキャンプ場がまだまだあるので、
計画したいな~って思います。
(第2部で、キャンプ場やら荷物やらをレポします)
おわり
電車かバスだけでキャンプに行けるんでは?
と色々情報を集めておりました。

一番近い、道志手前の青野原付近はバスで行けそうですが、
本数が少な過ぎる・・

電車キャンプの聖地(?)氷川・川井は、初めてにしては遠いかな~

若洲・城南島も・・・少し遠い・・

日影沢だと近いけど、山の中、まだ寒いかしら・・
(行ったことないけど、日影のイメージが・・)
半分あきらめかけていたところ・・・

ありました!
神奈川県茅ケ崎市の「柳島キャンプ場」!
春休みですが運良く予約がとれ

息子と二人では、ちょっと不安でしたが、
強力な助っ人が一緒に行ってくれることになり、

いざ決行です。。ジャジャン。
最初の予定では3/31~でしたが、
天気予報は・・・
3/31~4/1だけまさかの雨・・・

キャンセルは前日の夕方18時まで無料という、
有り難いシステムを利用し、ギリギリまで待ちましたが
更に雨情報はひどくなり

一日中雨に・・

これは中止か・・と思った時、偶然にも翌日の4/1~2に空きが!
4/1は雨でしたが、帰り晴れならいいんじゃない?という
キャンパー的考えから、4/1~で決行となりました。
朝、8時半のバスに乗り・・
電車に乗ること約1時間。

写真はイメージです
茅ヶ崎駅で、強力な助っ人「まるせんかあさん」ことSちゃんと、

双子のMちゃん&Kちゃんと待ち合わせ

近くのヨーカドーで買い出しです。

1時間ほどかけて、昼食・夕食・朝食の買い物を行いました。
その後、バスに揺られて10分、「浜見平団地」で下車。
小雨が降る中、みんなでテクテク歩いていくと
事前にgoogleのストリートビューで見た通り、
あっという間にキャンプ場に到着です

管理棟でチェックイン
管理棟の裏で、レンタル品の貸し出しをしてもらいます
今回は、荷物を減らすために、テント・食器セット・調理器具セットをお借りしました。
サイトはこんなふうに、やや盛り上がっています
が、線が引いてある訳でもなく、かなり曖昧です。
今回レンタルしたテントは・・
コールマニア(?)の私は、ササッと建てられる筈でしたが、
一応説明書も
Sと二人で多分30分位で設営完了。
初めて自分たちだけでペグを打ったのですが、砂地なので殆どハンマー要らずでした。やや不安。。
今回は、風も全くなく、サイトも2家族だけでしたが、
やはり張り綱の結び方・・・勉強しなければ・・

Sちゃんちのテント、カッコいいです!ペタンとしているのは何故か・・

それは秘密です。。
寒いのでテントの中でお昼ご飯・・
海鮮丼です。
毎回思うのですが、キャンプで寿司系。。。
おいしいし、食べたい!と思いながら、
寒いです。お湯欲しい・・
そのあと、海・海というリクエストに答えて・・
裏門を抜けると・・
そこは荒地でした
海への通路は反対側でした
みんな一列になって歩きます(何故?)

子供達は、待ちきれず、走り出す!
約30秒ほどで海が見えます
テンションあがる

駆け降りる!
水もキレイ!入りたいな~
結構ギリギリまで近寄っています。
ちなみに海から見たキャンプ場は、このあたり。
海の水が引いて、浜には小さな潮だまりが。
この水の中に、数百匹の小魚が泳いでいました。

暖かければ入って遊べたのに、残念!
また小雨が降ってきました・・

ココは、砂浜もあり、小さな子供も遊べそうです。
キャンプ場に戻って、しばし場内を散策。

このロープはなんだろう?
サイトは防風林に囲まれています。

スラックライン発見!
手を引かれて歩く・・
ちょっとの振動でグラグラします

子供は身軽に歩いていました。楽しかった!
裏の方には、ボートが・・
一応入ってみましたが、底に水が溜まっていました。
寒いので、お湯でも沸かして、お茶を飲もう。
まず、火を起こさねば!
色々あって、着火剤は持ってこなかったので、
割り箸をたき付け代わりにして、チャッカマンで火を起こします。
ものの10分・・・
子供達だけで(もちろん大人が横で見守り)火がつけられました。
凄くないですか?


いつもはお父さん達の焚き火なので、
今日は、心行くまで自分たちのペースで焚き火を(カマドで)行います
こんな感じで、本当にカマドです。
N1は、2つ使えるので
隣にも火を点けます
お湯が沸く間に、
SとMちゃん、夕飯の準備を行います
「こんなに厚めでいいのかな?」とS,チラリと隣をチェック。。
中々沸騰しないので、炭を上に持って来たりとSちゃんが工夫中。。

お腹すいて待てない・・とKちゃん、Sはカップめんの誘惑に負けました。
渋い顔しながら食べてます
塀から顔を出したり、引っ込んだり・・・
前回のアウトサイドフェスで買った、チタンカップを初使用してみたり・・・
してる間に、鍋が出来ました
今日は、寄せ鍋。白菜高かったのでキャベツ。
あったかくて美味し~い

結局、大なべ一杯、5人で食べきりました。
お腹いっぱい!!
流しの片づけをして、9時半頃就寝。。
久しぶりのノー電源、寒くて寝られないと困るので、
2重靴下の中に靴下用カイロ。
背中にもカイロを貼って寝たところ、
暖かくはありませんでしたが、寒くもなく眠ることができました。
モンベルダウンも今回使わず。。枕として使用しました。
翌朝・・とにかく火を起こすとこから、
始まります。。
昨日より苦戦しながらも
割とすぐに、着火成功。よかった~

その間に、私とKちゃんで
朝食作り。
スープとパンでお腹いっぱい。
流しはお湯が出ないので、
やかんのお湯を利用しながら洗い物を済ませ・・
サクサクと片付けて、9時半ごろチェックアウト。
あ~荷物が少ないって楽!

そのまま荷物を担いで、海へ向かいます
晴れてるって素敵!

なにか鳥の足跡発見!

ここにもなんかいる~

楽しくって、飛び降りたくなりました

子供達も!

身軽だね!

篠沢大滝の再来か!?

お腹がすいたら、朝の残りのサンドイッチをパクリ

その後、Mちゃんが一口食べたパンを、トンビがさらって行きました。
鳥の大きさに、ギョッとしましたが、ケガしなくて良かった
そんなこともありましたが・・
みんなで変な体操をして

楽しく過ごします
風もなく、暖かな太陽の下で、遊んだり、

のんびりまったり過ごしました。

イメージです
そして、またバスに乗り、
茅ヶ崎でSちゃんファミリーとお別れ・・
電車で帰途につきました。
初めての電車キャンプ、母子キャンプでしたが、
無理せず、レンタル品なども利用し、
みんなで協力して、無事に終えることが出来ました

車を使ったオートキャンプとは違った楽しみも見えてきた気がします

電車で行ってみたいキャンプ場がまだまだあるので、
計画したいな~って思います。
(第2部で、キャンプ場やら荷物やらをレポします)
おわり
神奈川会 夏の陣 初参加報告
道志通行止めの影響で・・
デイキャンプ!
藤芸術の家~電車でガタゴト出来なかった話~その2
藤野芸術の家~電車でガタゴトできなかった話~
ジャンボさんにお勧めしたい~ソレイユの丘キャンプ場~
道志通行止めの影響で・・
デイキャンプ!
藤芸術の家~電車でガタゴト出来なかった話~その2
藤野芸術の家~電車でガタゴトできなかった話~
ジャンボさんにお勧めしたい~ソレイユの丘キャンプ場~
この記事へのコメント
こんばんは(^^)
ここキャンプ場いいですね!
うちも車ないんで、今度いってみたいです!
今週末のアウトドアデイジャパンは自分インストラクターのブースにいると思いますので、お会いできたらいいですね!
ここキャンプ場いいですね!
うちも車ないんで、今度いってみたいです!
今週末のアウトドアデイジャパンは自分インストラクターのブースにいると思いますので、お会いできたらいいですね!
うわー、もうデビューしたんですね!
そっか、レンタルという手もありましたね。
最初から色々と揃えようとしちゃってなかなか踏み切れない私とは大違いだ^_^;
私もアウトドアデイジャパン行きますよ〜!
沢山ブロガーさんに会いそう☆
そっか、レンタルという手もありましたね。
最初から色々と揃えようとしちゃってなかなか踏み切れない私とは大違いだ^_^;
私もアウトドアデイジャパン行きますよ〜!
沢山ブロガーさんに会いそう☆
プラペグさん、おはようございます
とてもいいキャンプ場でしたよ。
海近いし!
色々制約ありますが、使い方次第で楽しめると思います。
今週末、お会いできるといいですね〜
なんのインストラクターさんなのかなぁ??
とてもいいキャンプ場でしたよ。
海近いし!
色々制約ありますが、使い方次第で楽しめると思います。
今週末、お会いできるといいですね〜
なんのインストラクターさんなのかなぁ??
あっこたんさん、おはようございます
そうそう、とりあえず行ってみました。(^-^)
最初なんでなるべく軽量化で、色々レンタルに…
食器セット7人分で100円!安いでしよ?(笑)
週末行かれるんですね〜
また会えるかな?( ´ ▽ ` )ノ
そうそう、とりあえず行ってみました。(^-^)
最初なんでなるべく軽量化で、色々レンタルに…
食器セット7人分で100円!安いでしよ?(笑)
週末行かれるんですね〜
また会えるかな?( ´ ▽ ` )ノ
こんにちは〜♪
これが噂の(?)電車で母子キャンですね〜?!
確かにこれは普段のオートキャンプと違った楽しみもあっていいなぁ。
荷物を絞って減らすって作業も何気に楽しそう!
私も息子と2人で電車キャンプぜひ実現したいなぁ。ゆりさん見習って、ちゃんとリサーチしなきゃ。
これが噂の(?)電車で母子キャンですね〜?!
確かにこれは普段のオートキャンプと違った楽しみもあっていいなぁ。
荷物を絞って減らすって作業も何気に楽しそう!
私も息子と2人で電車キャンプぜひ実現したいなぁ。ゆりさん見習って、ちゃんとリサーチしなきゃ。
先日はお世話になりました!
TOKYO OutsideFestivalでは到着直後で目に入った滑り台の値段にド肝を抜かれましたが、滑らずとも楽しめました!
電車で行くキャンプ、鉄キャン?キャン鉄?
いろいろアクティブで素晴らしいです。
次はチャリキャン?キャンリンシャン?
TOKYO OutsideFestivalでは到着直後で目に入った滑り台の値段にド肝を抜かれましたが、滑らずとも楽しめました!
電車で行くキャンプ、鉄キャン?キャン鉄?
いろいろアクティブで素晴らしいです。
次はチャリキャン?キャンリンシャン?
こんばんは~。
柳島キャンプ場って、オートですか?(^^)
以前から気になっていました。
レンタル品も充実しているんですねぇー!♪
海釣りキャンプにもイイかも!
電車でキャンプ・・・・カッコいい!☆
柳島キャンプ場って、オートですか?(^^)
以前から気になっていました。
レンタル品も充実しているんですねぇー!♪
海釣りキャンプにもイイかも!
電車でキャンプ・・・・カッコいい!☆
yuri師匠と呼ばせていただくワ❤︎
毎度のことながら、yuriさんのフットワークの軽さ&実行力の速さには驚かされます!!
私も母子電車キャンプに出掛けたいと思ってるので、また、色々と参考にさせてくださいませ。
そして、いつかは一緒に行こうねぇ(≧∇≦)
毎度のことながら、yuriさんのフットワークの軽さ&実行力の速さには驚かされます!!
私も母子電車キャンプに出掛けたいと思ってるので、また、色々と参考にさせてくださいませ。
そして、いつかは一緒に行こうねぇ(≧∇≦)
ひでらんさん、こんばんは
そう、これが噂の(?)電車で母子キャンです(笑)
オートキャンプと違って沢山荷物を持って行けないので、
ひでらんさんが言うように「荷物を絞って減らす」のが
何気に面白いです。
巷ではUL=ウルトラライトというらしく、
本当に1gでも軽量で、かつ使いやすいものに、今興味津々です。
ぜひ、ひでらんさんも電車父子、チャレンジしてみてね~
そう、これが噂の(?)電車で母子キャンです(笑)
オートキャンプと違って沢山荷物を持って行けないので、
ひでらんさんが言うように「荷物を絞って減らす」のが
何気に面白いです。
巷ではUL=ウルトラライトというらしく、
本当に1gでも軽量で、かつ使いやすいものに、今興味津々です。
ぜひ、ひでらんさんも電車父子、チャレンジしてみてね~
TAKIYANさん、こんばんは
こちらこそ先日は、TAKIYAN家の一員として活動させて頂き、
ありがとうございました。
滑り台いくらだったんですか?私は見ていません・・1000円位?(汗)
鉄キャンですか?鉄キャン・・鉄キャン?
ナンカチガウ・・
チャリキャンはちょっと大変そうですが、行けそうな気もします(笑)
こちらこそ先日は、TAKIYAN家の一員として活動させて頂き、
ありがとうございました。
滑り台いくらだったんですか?私は見ていません・・1000円位?(汗)
鉄キャンですか?鉄キャン・・鉄キャン?
ナンカチガウ・・
チャリキャンはちょっと大変そうですが、行けそうな気もします(笑)
TORI PAPAさん、こんばんは
ご指摘ありがとうございます!!(゚ー゚;A
柳島キャンプ場の間違いですね、慌ててタイトルから何から直しました。
ドキドキドキ・・・
あのキャンプ場、車でも行けますが、車は路上の駐車スペースに置いて、
リヤカー借りて荷物を運ぶシステムです。
レンタル品は充実しており、しかも安いです。
とにかく海が近いのでお勧めですよ。
まだまだ攻めていきます(笑)
ご指摘ありがとうございます!!(゚ー゚;A
柳島キャンプ場の間違いですね、慌ててタイトルから何から直しました。
ドキドキドキ・・・
あのキャンプ場、車でも行けますが、車は路上の駐車スペースに置いて、
リヤカー借りて荷物を運ぶシステムです。
レンタル品は充実しており、しかも安いです。
とにかく海が近いのでお勧めですよ。
まだまだ攻めていきます(笑)
もさもさママさん、こんばんは
師匠!?いやいや・・まだ踏み出したばかりです(゚ー゚;A
フットワークの軽さ&実行力の速さ→ほら、うちの場合、
小6息子が一緒に来てくれるのもあとわずかと思うので、
とにかく今年中の春・夏休みには行きたかったんです。
逆に、このぐらい大きくなってくると、電車で行っても荷物持ってくれたり
テント立てたり、火を点けたり、大人並みなので助かります。
丁度いい時期だったのかも・・?
こちらこそ、ご一緒させてね~楽しみにしてます~
師匠!?いやいや・・まだ踏み出したばかりです(゚ー゚;A
フットワークの軽さ&実行力の速さ→ほら、うちの場合、
小6息子が一緒に来てくれるのもあとわずかと思うので、
とにかく今年中の春・夏休みには行きたかったんです。
逆に、このぐらい大きくなってくると、電車で行っても荷物持ってくれたり
テント立てたり、火を点けたり、大人並みなので助かります。
丁度いい時期だったのかも・・?
こちらこそ、ご一緒させてね~楽しみにしてます~
どーもです。(^^)
タイトル間違えてた?!
全然気が付きませんでした。(汗)
単にオートなら行きたいなぁーと思っていただけです。(^^;
相模湾沿いの、貴重なキャンプ場ですからね。☆
タイトル間違えてた?!
全然気が付きませんでした。(汗)
単にオートなら行きたいなぁーと思っていただけです。(^^;
相模湾沿いの、貴重なキャンプ場ですからね。☆
電車で母子キャン!
行かれましたか~そうですかあ~。
その日の自分は確かキャンプをキャンセルして温泉に行っていた気がします・・
まだお会いしたことありませんが、どんどん遠いところに行かれてしまいますね(笑)。
いつかその背中が見えるように頑張りまーす。楽しそうなレポに勇気とやる気をもらいました!
行かれましたか~そうですかあ~。
その日の自分は確かキャンプをキャンセルして温泉に行っていた気がします・・
まだお会いしたことありませんが、どんどん遠いところに行かれてしまいますね(笑)。
いつかその背中が見えるように頑張りまーす。楽しそうなレポに勇気とやる気をもらいました!
TORI PAPAさん、こんにちは〜
そうなんですか?まぁ、おかげ様で助かりました。ありがとう‼︎(^-^)
色々制約はありますが、車でも行けますよ〜。機会あれば行ってみてね!
そうなんですか?まぁ、おかげ様で助かりました。ありがとう‼︎(^-^)
色々制約はありますが、車でも行けますよ〜。機会あれば行ってみてね!
yassoさん、こんにちは!
やはり、宣言通り温泉に行かれたんですね(笑)
その選択間違ってはいなかったと思います
ちょっと寒かったですもん✨
>まだお会いしたことはありませんが…
そうですね、でもなんか会ったような気がします。妄想?(笑)
ゆっくり戻ってきてください。でもキャンプのことも忘れないでねーーー
( ´ ▽ ` )ノ
やはり、宣言通り温泉に行かれたんですね(笑)
その選択間違ってはいなかったと思います
ちょっと寒かったですもん✨
>まだお会いしたことはありませんが…
そうですね、でもなんか会ったような気がします。妄想?(笑)
ゆっくり戻ってきてください。でもキャンプのことも忘れないでねーーー
( ´ ▽ ` )ノ
こんにちは!
柳島キャンプ場、よいですね!
電車で行けるキャンプ場の選択肢が増えました~(≧▽≦)
以前息子と電車移動したときは、あまりの荷物にホントえらい目にあったので、レンタル品利用は素敵だなぁと思いました。荷物少なくて素晴らしいです!
yuri0123さんのオシャレなブログにびびってROM専だったのですが、思いきって初コメントしてみました(笑)
柳島キャンプ場、よいですね!
電車で行けるキャンプ場の選択肢が増えました~(≧▽≦)
以前息子と電車移動したときは、あまりの荷物にホントえらい目にあったので、レンタル品利用は素敵だなぁと思いました。荷物少なくて素晴らしいです!
yuri0123さんのオシャレなブログにびびってROM専だったのですが、思いきって初コメントしてみました(笑)
ミケさん、こんにちは!
コメント嬉しいです^^
そして・・柳島よかったです(笑)
多分車で沢山の荷物を持って行くよりは、
電車利用で、徒歩でサイトへ直行の方が
利用しやすいキャンプ場だと思います。
初めてのせいか、たった2㎏のテントの重さにビビってしまい、
今回はレンタルしました(汗)
その結果、あまりの荷物の少なさに、
「本当にこれで忘れ物はないのか・・」と
半信半疑のまま、キャンプに出かけることに。。。
結果オーライで良かったです\(;゚∇゚)/
ミケさんのブログ、私も繰り返し読ませて頂いております!
オシャレではありませんが・・(゚ー゚;A
ぜひ電車仲間に入れて頂けたらと思います
宜しくお願いしま~す。(=´ー`)ノ ヨロシク
コメント嬉しいです^^
そして・・柳島よかったです(笑)
多分車で沢山の荷物を持って行くよりは、
電車利用で、徒歩でサイトへ直行の方が
利用しやすいキャンプ場だと思います。
初めてのせいか、たった2㎏のテントの重さにビビってしまい、
今回はレンタルしました(汗)
その結果、あまりの荷物の少なさに、
「本当にこれで忘れ物はないのか・・」と
半信半疑のまま、キャンプに出かけることに。。。
結果オーライで良かったです\(;゚∇゚)/
ミケさんのブログ、私も繰り返し読ませて頂いております!
オシャレではありませんが・・(゚ー゚;A
ぜひ電車仲間に入れて頂けたらと思います
宜しくお願いしま~す。(=´ー`)ノ ヨロシク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。