藤芸術の家~電車でガタゴト出来なかった話~その2
夏休み、息子と二人でプールに2回行きました。
「プール行く?」
「行く~」
と二つ返事でついてきました。
水中じゃんけん、水中あっちむいてホイ、
どっちが早く水底にタッチできるか?
平泳ぎしてみるから見てー、とか・・
楽しかったです。
まぁ、来年はさすがに「友達と」だよね~
中学生になるんですから。
今回は、8/16~17で行った、藤野芸術の家の続きです。
その1はこちらから・・
電車でキャンプに行かれる方にも参考になるように書きました。
「プール行く?」
「行く~」
と二つ返事でついてきました。
水中じゃんけん、水中あっちむいてホイ、
どっちが早く水底にタッチできるか?
平泳ぎしてみるから見てー、とか・・
楽しかったです。
まぁ、来年はさすがに「友達と」だよね~
中学生になるんですから。
今回は、8/16~17で行った、藤野芸術の家の続きです。
その1はこちらから・・
電車でキャンプに行かれる方にも参考になるように書きました。
トランプにも飽きてきたので、
場内を散歩します
こちらは、炊事場のかまど。

網の高さは動かせます。空いてれば自由に使えます。
洗い場。

いつもきれいでした。ゴミは捨てられません
管理の方も出てきて、「持って帰って下さいね」と各利用者に呼びかけていました。
椅子とテーブルは使えるみたい。
ただ予約はできないので早い者勝ちみたいです

こちらはトイレ。

洋式と和式があります。
この日、結構大人数でしたが、いつも空いていました

宿泊棟の館内にある方が綺麗だから、みんなそちらを使っていたんですかね?
テント泊でも、宿泊棟のトイレは使えますよ(日中のみ)
トイレの前の洗面場

ここは屋根はありません。
シャワーです。無料みたいです。

使用しなかったので、中の写真は無しで。。
使える時間は夕方~夜のみです
500円で購入した炭。量は多かったです。(ビニール袋に満杯)

ただ炭自体の大きさも大きい物が多かった気がします。
こちらの薪も500円。よく乾いていました。

1本が太い!(10本位でした)
焚き付けは必要と思われます。あれば斧も。
炊事場の裏を歩いていくと・・

これは何?

景色が色々な色に変わります


小さい子には面白いかな?
ドアを抜けると・・

結構急な階段が出現

降りていくと川が。

少し深そうな所もありましたが、

見渡せる感じなので、丁度いい遊び場になりそうです
私は、色々あって、2往復したので、足が筋肉痛に・・
登り最後の10段が地獄です
(子供は走っていましたが)
その後サイトに戻りましたが、
今日は、60人の団体が
BBQ利用とか・・
サイトはガラ空きと聞いていたのですが、
デイ利用は頭に無かった・・・
共用広場で(テント前の広場)、
子供達が30人くらい、入れ替わり立ち代わり
野球やったり、ボール投げしたり、
ボールが何回もサイト内に転がってきたり
飛んできた入りで、落ち着かない・・ので
ちょっと早めでしたが、夕飯の支度をすることにしました。
火おこし対決、Sちゃん家VSユリ家。

Sちゃん家の圧勝でした。
ユリ家の夕飯、

アルファ米の牛丼・青菜ごはん。
氷川で作った「尾西食品」より、
今回の「サタケ」は量が多い。
というか、ちょっと多すぎる感じ。
ゴミ出せないんで、必死で食べました。
アマノフーズの「具だくさん汁」

そして、冷凍して、ジップロックに入れてきた(ゴミ削減企画)
ソーセージを炭火でクルクル。

満腹です。
Sちゃん家は・・

パスタ!
ナポリタンとカルボナーラを作ってました。

少な目のお湯でゆでて、そのまま和えていました。
味見させてもらいましたが、
メッチャ美味しい。
今度のキャンプで作ってみよう。
食後は、アイスラテで一服。

夕飯メニュー
・牛丼or青菜ごはん(アルファ米)
・具だくさんスープ(粉末)
・ソーセージ炭火焼(くるくる)
・アイスラテ
以上
ちなみに、虫は多いです
すごーく大きい蛾とか、
蜘蛛とか、色んな虫がたくさんいました。
使った炭は、こちらに運び・・

水をかけて、かまど周りを掃いて終了。
20時半でしたが、
管理棟のおじさん、私達待ちだったみたいで、
その後すぐ帰られました。
今回、キャンプサイトは、私達だけで・・

電気が無く、思いの外真っ暗です。
トイレだけは、電気がずっとついていますが、
炊事場と、宿泊棟の方の電気が消えると、
真っ暗・・・
おしゃべりしたり、
トランプしたりして
22時頃には就寝しました。
翌朝・・

ちょっと晴れ間が・・

雨はやみました。。
乾燥撤収できるかも?

朝ごはんは、炊事場に行くのも面倒で・・
サイトで、調理。

冷凍して、ジップロックに入れてきた、
冷凍シュウマイと、昨日の残りのソーセージを
炒めます。
油が無かったのと、
ウインドマスターの火力がいまいちつかめず、
フライパンが変形??
の危機が訪れましたが、
Sちゃんの機転で、
ちょっとお湯をいれたら、
丁度良い感じで温まりました。
次もそうしよう。
後は冷凍してきた食パンをフライパンで温め、
プチッと割るバターとジャムを付け、
スティックタイプのスープとコーヒーで
朝食は終了。
あ!あと洗って持ってきたプチトマトも食べたんだ!
朝食メニュー
・食パン(冷凍)ジャムバター付き
・シュウマイ(冷凍)
・ソーセージ(冷凍)
・プチトマト
・粉末コーヒー
・粉末スープ 以上
今回2日間で出たゴミは、片手の手のひらに乗るくらいの量で済みました。
生ごみは無し。
主な飲み物は、園内で買って、
缶&ペットを自販機横のゴミ箱に捨てさせてもらった為と思われます
ちなみに、缶ビールも園内レストランに売ってます。
食後は・・
9時から始まる工房へ直行!
昨日より全然空いてる!
色つきのコップや、無地のコップ等の素材を買って
こんなのや・・

こんなの・・

そしてこんなのが作ることが出来ます

ちなみに私はこんなの作りました・・

ナマケモノじゃありません。パンダです。

Sちゃん達も一生懸命つくっていましたよ

Sちゃん(右端)これ作って、食べていけるよ。

うますぎる。
オカリナは、Mちゃん、真ん中はKちゃん。二人ともかわいい!
女の子らしい作品です。

左はS.「GOD’S CUP」と書いてある。
柳島の再来か?


飛び跳ねる二人!
サイトに戻り、片づけをし、一休憩。

久々に人狼やってます。
お腹が空いたので、(工房で2時間半位集中作業してました)
館内のレストランへ
こちらはランチ。

チキンのレモンシチュー
パスタ

本日のパスタトマトソースとバジル?
タコライス?

お子さまミニタコライス
食後にゆずシャーベット

最後に参考のために、頂いた紙を・・


結局、二日目は雨も降らず、
テント・グランドシート共に乾燥撤収できました。
そして、また家まで車で送って頂くという・・・
今回、本当にS家にはお世話になりっぱなしでした。
ありがとね~
夏休みの楽しい思い出のお話しでした。
場内を散歩します
こちらは、炊事場のかまど。
網の高さは動かせます。空いてれば自由に使えます。
洗い場。
いつもきれいでした。ゴミは捨てられません
管理の方も出てきて、「持って帰って下さいね」と各利用者に呼びかけていました。
椅子とテーブルは使えるみたい。
ただ予約はできないので早い者勝ちみたいです
こちらはトイレ。
洋式と和式があります。
この日、結構大人数でしたが、いつも空いていました
宿泊棟の館内にある方が綺麗だから、みんなそちらを使っていたんですかね?
テント泊でも、宿泊棟のトイレは使えますよ(日中のみ)
トイレの前の洗面場
ここは屋根はありません。
シャワーです。無料みたいです。
使用しなかったので、中の写真は無しで。。
使える時間は夕方~夜のみです
500円で購入した炭。量は多かったです。(ビニール袋に満杯)
ただ炭自体の大きさも大きい物が多かった気がします。
こちらの薪も500円。よく乾いていました。
1本が太い!(10本位でした)
焚き付けは必要と思われます。あれば斧も。
炊事場の裏を歩いていくと・・
これは何?

景色が色々な色に変わります


小さい子には面白いかな?
ドアを抜けると・・
結構急な階段が出現

降りていくと川が。
少し深そうな所もありましたが、
見渡せる感じなので、丁度いい遊び場になりそうです
私は、色々あって、2往復したので、足が筋肉痛に・・
登り最後の10段が地獄です
(子供は走っていましたが)
その後サイトに戻りましたが、
今日は、60人の団体が
BBQ利用とか・・

サイトはガラ空きと聞いていたのですが、
デイ利用は頭に無かった・・・

共用広場で(テント前の広場)、
子供達が30人くらい、入れ替わり立ち代わり
野球やったり、ボール投げしたり、
ボールが何回もサイト内に転がってきたり
飛んできた入りで、落ち着かない・・ので
ちょっと早めでしたが、夕飯の支度をすることにしました。
火おこし対決、Sちゃん家VSユリ家。
Sちゃん家の圧勝でした。
ユリ家の夕飯、
アルファ米の牛丼・青菜ごはん。
氷川で作った「尾西食品」より、
今回の「サタケ」は量が多い。
というか、ちょっと多すぎる感じ。
ゴミ出せないんで、必死で食べました。
アマノフーズの「具だくさん汁」
そして、冷凍して、ジップロックに入れてきた(ゴミ削減企画)
ソーセージを炭火でクルクル。

満腹です。
Sちゃん家は・・

パスタ!
ナポリタンとカルボナーラを作ってました。
少な目のお湯でゆでて、そのまま和えていました。
味見させてもらいましたが、
メッチャ美味しい。
今度のキャンプで作ってみよう。
食後は、アイスラテで一服。
夕飯メニュー
・牛丼or青菜ごはん(アルファ米)
・具だくさんスープ(粉末)
・ソーセージ炭火焼(くるくる)
・アイスラテ
以上
ちなみに、虫は多いです
すごーく大きい蛾とか、
蜘蛛とか、色んな虫がたくさんいました。
使った炭は、こちらに運び・・
水をかけて、かまど周りを掃いて終了。
20時半でしたが、
管理棟のおじさん、私達待ちだったみたいで、
その後すぐ帰られました。
今回、キャンプサイトは、私達だけで・・
電気が無く、思いの外真っ暗です。
トイレだけは、電気がずっとついていますが、
炊事場と、宿泊棟の方の電気が消えると、
真っ暗・・・
おしゃべりしたり、
トランプしたりして
22時頃には就寝しました。
翌朝・・

ちょっと晴れ間が・・

雨はやみました。。
乾燥撤収できるかも?

朝ごはんは、炊事場に行くのも面倒で・・
サイトで、調理。
冷凍して、ジップロックに入れてきた、
冷凍シュウマイと、昨日の残りのソーセージを
炒めます。
油が無かったのと、
ウインドマスターの火力がいまいちつかめず、
フライパンが変形??
の危機が訪れましたが、
Sちゃんの機転で、
ちょっとお湯をいれたら、
丁度良い感じで温まりました。
次もそうしよう。
後は冷凍してきた食パンをフライパンで温め、
プチッと割るバターとジャムを付け、
スティックタイプのスープとコーヒーで
朝食は終了。
あ!あと洗って持ってきたプチトマトも食べたんだ!
朝食メニュー
・食パン(冷凍)ジャムバター付き
・シュウマイ(冷凍)
・ソーセージ(冷凍)
・プチトマト
・粉末コーヒー
・粉末スープ 以上
今回2日間で出たゴミは、片手の手のひらに乗るくらいの量で済みました。
生ごみは無し。
主な飲み物は、園内で買って、
缶&ペットを自販機横のゴミ箱に捨てさせてもらった為と思われます
ちなみに、缶ビールも園内レストランに売ってます。
食後は・・
9時から始まる工房へ直行!
昨日より全然空いてる!
色つきのコップや、無地のコップ等の素材を買って
こんなのや・・
こんなの・・
そしてこんなのが作ることが出来ます
ちなみに私はこんなの作りました・・
ナマケモノじゃありません。パンダです。

Sちゃん達も一生懸命つくっていましたよ
Sちゃん(右端)これ作って、食べていけるよ。

うますぎる。
オカリナは、Mちゃん、真ん中はKちゃん。二人ともかわいい!
女の子らしい作品です。

左はS.「GOD’S CUP」と書いてある。
柳島の再来か?


飛び跳ねる二人!
サイトに戻り、片づけをし、一休憩。
久々に人狼やってます。
お腹が空いたので、(工房で2時間半位集中作業してました)
館内のレストランへ
こちらはランチ。
チキンのレモンシチュー
パスタ

本日のパスタトマトソースとバジル?
タコライス?

お子さまミニタコライス
食後にゆずシャーベット
最後に参考のために、頂いた紙を・・
結局、二日目は雨も降らず、
テント・グランドシート共に乾燥撤収できました。
そして、また家まで車で送って頂くという・・・
今回、本当にS家にはお世話になりっぱなしでした。
ありがとね~
夏休みの楽しい思い出のお話しでした。

神奈川会 夏の陣 初参加報告
道志通行止めの影響で・・
デイキャンプ!
藤野芸術の家~電車でガタゴトできなかった話~
ジャンボさんにお勧めしたい~ソレイユの丘キャンプ場~
柳島キャンプ場へ~電車でガタゴト~
道志通行止めの影響で・・
デイキャンプ!
藤野芸術の家~電車でガタゴトできなかった話~
ジャンボさんにお勧めしたい~ソレイユの丘キャンプ場~
柳島キャンプ場へ~電車でガタゴト~
この記事へのコメント
こんばんは!
初めて拝見するキャンプ場ですが、色々面白そう(*´艸`)
行ってみたくなりました♪
ビールも売ってるしwww
婦人部キャンプ地の候補として一票!!
yuriさんのゴミ削減術、とても参考になりました!
若洲もゴミ捨てられないのですが
ジプロックMサイズくらいのゴミは出てしまったので
なるべく冷凍、ジプロック1つに纏める
・・・が良さそうですね(*´∀`)♪
施設内のレポも詳しく書かれてて
とても参考になりました♪
この天気の不安定な最中、乾燥撤収!!
素晴らしい(^-^)v
初めて拝見するキャンプ場ですが、色々面白そう(*´艸`)
行ってみたくなりました♪
ビールも売ってるしwww
婦人部キャンプ地の候補として一票!!
yuriさんのゴミ削減術、とても参考になりました!
若洲もゴミ捨てられないのですが
ジプロックMサイズくらいのゴミは出てしまったので
なるべく冷凍、ジプロック1つに纏める
・・・が良さそうですね(*´∀`)♪
施設内のレポも詳しく書かれてて
とても参考になりました♪
この天気の不安定な最中、乾燥撤収!!
素晴らしい(^-^)v
こんにちは~
手のひらサイズのごみって素晴らしい!
ごみが処分してもらえるところに行くと、ついつい増えがちだけど…
減らせるなら減らした方がいいですよね。うちも心がけよう。
手作りのグラスもとっても素敵ですね~
キャンプ場内で冒険?できるのも楽しそうです。
手のひらサイズのごみって素晴らしい!
ごみが処分してもらえるところに行くと、ついつい増えがちだけど…
減らせるなら減らした方がいいですよね。うちも心がけよう。
手作りのグラスもとっても素敵ですね~
キャンプ場内で冒険?できるのも楽しそうです。
marmi-akさん、コメント有難うございます
マーミさんの「ジップロックMサイズ」も凄いですね!
今回、保冷材として、「サントリー天然水」の280mlを
凍らせて持って行き、帰りは飲んでしまいました。
婦人部の活動としても、ゴミ問題は重要ですので
これからも情報交換していきましょう。
こちらのキャンプ場はビールも売っているので
お勧めですよ(笑)
手作り好きな方にもおすすめします。
婦人部でも行きますか?(笑)
マーミさんの「ジップロックMサイズ」も凄いですね!
今回、保冷材として、「サントリー天然水」の280mlを
凍らせて持って行き、帰りは飲んでしまいました。
婦人部の活動としても、ゴミ問題は重要ですので
これからも情報交換していきましょう。
こちらのキャンプ場はビールも売っているので
お勧めですよ(笑)
手作り好きな方にもおすすめします。
婦人部でも行きますか?(笑)
みっけさん、コメント有難うございます
荷物もですが、食材も「どこまで簡単に、小さくできるか」が
最近とても面白くなっているところです。
登山の情報とかを読みあさっています(笑)
手作りのグラス、おもしろいですよ~
私は2回目だったんですが、
やっぱり始めると集中してしまいました。
もともと手芸的なものが好きなので・・(笑)
凝ったらもっと色々デザインとか楽しめそうです。
荷物もですが、食材も「どこまで簡単に、小さくできるか」が
最近とても面白くなっているところです。
登山の情報とかを読みあさっています(笑)
手作りのグラス、おもしろいですよ~
私は2回目だったんですが、
やっぱり始めると集中してしまいました。
もともと手芸的なものが好きなので・・(笑)
凝ったらもっと色々デザインとか楽しめそうです。
丸2日位自分を納得させようと思ったのですが、すみません、どうしてもパンダに見えませんw
ちょうちんさん、コメントありがとうございます。
え?2日も⁉︎って思いましたが…(笑)
ちょうちんさん、これが本当のパンダですよ
多分ちょうちんさんが、パンダと思っているのはナマケモノという動物です。
(強引だと言われなくもない)
え?2日も⁉︎って思いましたが…(笑)
ちょうちんさん、これが本当のパンダですよ
多分ちょうちんさんが、パンダと思っているのはナマケモノという動物です。
(強引だと言われなくもない)
この前まるせんかあさんが言ってたのはここっすか~
なかなか怖い予約システムですねw
パンダのコップ良いじゃないですか
どっからどう見てもパンダですコレは
だれが何と言おうがパンダですコレは
で、もう一つのデザインは犬?ですよね?
神のS君は思春期でもうすぐ付いて来てくれなくなるのでしょうか?
また遊びたいんですけどね~
なかなか怖い予約システムですねw
パンダのコップ良いじゃないですか
どっからどう見てもパンダですコレは
だれが何と言おうがパンダですコレは
で、もう一つのデザインは犬?ですよね?
神のS君は思春期でもうすぐ付いて来てくれなくなるのでしょうか?
また遊びたいんですけどね~
melさん、コメントありがとうございます。
お久しぶりです。
お久しぶりで、とても嬉しいですが、
犬ではなく、ブタです。
(パンダは認めて頂けたようですね。ヾ(*ΦωΦ)ノ)
どっからどう見てもブタですコレは。
だれが何と言おうとブタですコレは。
まったく、ちょうちんさんといい、melさんといい、
もっとよく見てください。(((c=(゚ロ゚;qホワチャー
(コメントを頂いたのに大変失礼いたしました)
Sをかわいがってくださって、ありがとうございます。
やはり中学生になると忙しいと思います。
今度お会いする頃には、30歳ぐらいになって、
子供も連れてくるかもしれません
その時は、宜しくお願いします。
お久しぶりです。
お久しぶりで、とても嬉しいですが、
犬ではなく、ブタです。
(パンダは認めて頂けたようですね。ヾ(*ΦωΦ)ノ)
どっからどう見てもブタですコレは。
だれが何と言おうとブタですコレは。
まったく、ちょうちんさんといい、melさんといい、
もっとよく見てください。(((c=(゚ロ゚;qホワチャー
(コメントを頂いたのに大変失礼いたしました)
Sをかわいがってくださって、ありがとうございます。
やはり中学生になると忙しいと思います。
今度お会いする頃には、30歳ぐらいになって、
子供も連れてくるかもしれません
その時は、宜しくお願いします。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。