雲見夕陽と潮騒の岬 行ってみたよ~! その2
ずっと使っていたアイロンがついに壊れてしましました。
そんなに毎日使うものではありませんが、
ハンカチとかワイシャツとか、給食の白衣とか・・困ります。。
なにかおすすめのものはありますか?
ウマちゃんみたいなのが欲しいけど、ありゃちょっと高そうだな。。
8/18~20で行った、
雲見夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場の続きです。
その1はこちらから
2日目、今日も朝からとてもいい天気、そして遮るもののない高台は
非常に暑い!です。
朝ごはんを食べ終えたら、
お隣の方が千貫門に行くとのこと。
そして、私の今回の目的は・・・
千貫門でシュノーケリングをすること。
それは、キャンプ場からずっと下の方に見える・・

(これキャンプ場からの眺めです・・・)

ココに行きたい!!

「一緒に行きましょう!」と、
急いで買い物へ、昨日の「AOKI」です。
保冷用の板氷、夕飯の食材、お昼のお弁当、飲み物を買い足しました
そんなに毎日使うものではありませんが、
ハンカチとかワイシャツとか、給食の白衣とか・・困ります。。
なにかおすすめのものはありますか?
ウマちゃんみたいなのが欲しいけど、ありゃちょっと高そうだな。。

8/18~20で行った、
雲見夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場の続きです。
その1はこちらから
2日目、今日も朝からとてもいい天気、そして遮るもののない高台は
非常に暑い!です。
朝ごはんを食べ終えたら、
お隣の方が千貫門に行くとのこと。
そして、私の今回の目的は・・・
千貫門でシュノーケリングをすること。
それは、キャンプ場からずっと下の方に見える・・
(これキャンプ場からの眺めです・・・)
ココに行きたい!!
「一緒に行きましょう!」と、
急いで買い物へ、昨日の「AOKI」です。
保冷用の板氷、夕飯の食材、お昼のお弁当、飲み物を買い足しました
千貫門への行き方を、管理人さんに尋ねると
「10分ぐらい、坂を下って、15分位で山を越えるとすぐつきますよ」
との答えでした。
しかし、私は事前の調べでかなり大変と知っていました。
ですが・・
その予想をはるかに超えるものでした・・・
キャンプ場前の坂、地味に堪えます、しかも結構長く、15分ずっと坂道。

帰り道は考えないようにします
そして山の遊歩道を上って行きます。

とにかく階段、階段・・永遠に続く。。。しかも角度が急です。。
かなり上った感じですが、まだまだ半分も行かない・・

そして、永遠に続くかと思った上り道が急に開けて・・

海が見えた!!しかし、今度は急な下りの階段です。
でも景色がすごい!!

あぁ・・頑張ったかいがありました。
階段を下りると、下はゴロゴロした大きな石?岩?が一杯。

足場が悪くて、石もグラグラ。。慎重に進みます。
3人で写真を撮ってもらいました

いつも私がカメラ担当なので、3人の写真ってあまり無いかも・・
日陰は全くなく、荷物を置いた場所から、海までも足場が悪いです。

やっと海!

気持ちよさそう!!

波はほとんど無いように見えます

どうかな?

一緒に行った、お隣の方がSに色々教えてくださいました。

とっても潜りが上手で、仲の良いご夫婦でした。。
夫もこんな感じ。。

今回私はずっとこのあたりに入ってました。
岩場なので、水際近くで浮いていても
水深1~3mから、突然10㎝位になって、
ガリガリ藤壺にひっかっかたり・・
でも、水槽に顔を付けたように、
本当に沢山の魚たちが見られて、感動でした
小学生の頃、スイミングに通っていたり、
高校生の頃ちょこっとサーフィンしたり、
泳ぐことも、海も大好きだったのですが、
あまりに泳げなくなっていて愕然としました。
なんだか足がつかないと怖くなってしまってるんです・・・
だから足がつくところばっかり・・
しかし、これじゃだめだ!
来年までに、泳ぎを練習し直して、
もう一度リベンジしてやる!
待ってろ魚たち!


海は、どこまでも輝いています

矢印下の洞窟は、水族館のようで、神秘的だったと、夫とSが話してくれました

Sが何回も「大丈夫だから、お母さんにも見せてあげたいから、一緒に行こう」と
誘ってくれたのですが、やはり行けませんでした。。
とても残念です
次は必ず行けるようになりたいです。
そして・・
裕次郎の真似をしたり・・

綺麗な花の写真を撮ったり・・

(部長今回はどうですか?)
ここも海が青く光っています。魚がいっぱいいそう!

また地獄の階段を上って帰り道につきました

私は、美しい海を見ると撮影せずにおれない為、遅れをとります。。
やっぱりキレイ・・

行き来が大変だから、この自然が荒されずに済んでいるのかも・・・
かなり上から撮ったのに、この透明度・・

うぉー待ってくれー

行かないでー!!

あまりに坂道がきつくて、心臓が止まるかと思う位でしたが、
息も絶え絶え、キャンプ場に帰ると・・
サイトからの海も輝いて見えました。

足はガクガクです。
よく戻れたと、自分でも思います
この体力のなさ・・どうにかしないと。。。
Sは、お隣のサイトでお話し中。。

今晩の夕飯。

ウソです。久しぶりにBBQです。

Sは、頂いたサザエのふたを開けるのに格闘中。

まだ、格闘中、夫はヤキヤキ中。

美味しい夕食を頂き、22時頃には就寝。
昨晩よりも、この日の方が、にぎやかでしたが、
スピーカーの音は聞こえませんでした。
なんでかなぁ?
3日目も晴天
恒例となったホットドッグ

美味しいです
コットを持って来なかったので・・・
地面に寝る二人。

空は青空です。

遠くに富士山も見えました

撤収の間も、隣に居続けるS。

ここが大好きなようです
最後に、管理人さんの奥様に、お世話になったお隣さんとお写真を撮って頂きました。

Sは、お隣さんと一緒でよかったと何度も言ってました、ホントにありがとうございました
最後に・・
こちらの場内は、たくさんの注意書きがいたるところに細かく書かれていたのが印象的でしたが、
前編ではうまく伝えられなかったのですが、
注意書きが書いてあったり、決まりが細かく決められているということは、
色々苦情が出たり、何か壊れちゃったりすることが原因だったのではないかと思います。
今回とても気持ちよくキャンプ場を利用することが出来たのも、
管理人さんご家族の方の管理が行き届いているからだと思います。
トイレもシャワーもサイトも炊事場もとてもきれいに手入れされていました。
海という事で、開放的になってしまうのかもしれませんが、
注意書きとして書いてあることは、ごく当たり前のことばかりでしたので、
みんなできちんと守って、いつまでもこの素敵なキャンプ場が利用出来るといいなと思いました。
帰り道、Sの希望で、「かじかの湯」へ

ここは場内のお風呂。露天風呂もありました

大人500円、子供300円。
海らしいご飯が食べたい・・

キャンプに来るまで我慢していたので、お昼は、ココで。
そして「いちごプラザ」でいちご大福とメロン大福を買って帰りました。
メロン大福・・メロンが入っていておいしいです。おすすめします。
来年も行けるといいな~
今度は、海の中の写真も撮ってみたいな!・・
と、希望は膨らむばかりです。。
「10分ぐらい、坂を下って、15分位で山を越えるとすぐつきますよ」
との答えでした。
しかし、私は事前の調べでかなり大変と知っていました。
ですが・・
その予想をはるかに超えるものでした・・・

キャンプ場前の坂、地味に堪えます、しかも結構長く、15分ずっと坂道。
帰り道は考えないようにします
そして山の遊歩道を上って行きます。
とにかく階段、階段・・永遠に続く。。。しかも角度が急です。。
かなり上った感じですが、まだまだ半分も行かない・・
そして、永遠に続くかと思った上り道が急に開けて・・
海が見えた!!しかし、今度は急な下りの階段です。
でも景色がすごい!!
あぁ・・頑張ったかいがありました。
階段を下りると、下はゴロゴロした大きな石?岩?が一杯。
足場が悪くて、石もグラグラ。。慎重に進みます。
3人で写真を撮ってもらいました

いつも私がカメラ担当なので、3人の写真ってあまり無いかも・・
日陰は全くなく、荷物を置いた場所から、海までも足場が悪いです。
やっと海!
気持ちよさそう!!
波はほとんど無いように見えます
どうかな?
一緒に行った、お隣の方がSに色々教えてくださいました。
とっても潜りが上手で、仲の良いご夫婦でした。。

夫もこんな感じ。。
今回私はずっとこのあたりに入ってました。
岩場なので、水際近くで浮いていても
水深1~3mから、突然10㎝位になって、
ガリガリ藤壺にひっかっかたり・・
でも、水槽に顔を付けたように、
本当に沢山の魚たちが見られて、感動でした

小学生の頃、スイミングに通っていたり、
高校生の頃ちょこっとサーフィンしたり、
泳ぐことも、海も大好きだったのですが、
あまりに泳げなくなっていて愕然としました。
なんだか足がつかないと怖くなってしまってるんです・・・

だから足がつくところばっかり・・

しかし、これじゃだめだ!

来年までに、泳ぎを練習し直して、
もう一度リベンジしてやる!
待ってろ魚たち!



海は、どこまでも輝いています
矢印下の洞窟は、水族館のようで、神秘的だったと、夫とSが話してくれました
Sが何回も「大丈夫だから、お母さんにも見せてあげたいから、一緒に行こう」と
誘ってくれたのですが、やはり行けませんでした。。
とても残念です

次は必ず行けるようになりたいです。
そして・・
裕次郎の真似をしたり・・
綺麗な花の写真を撮ったり・・
(部長今回はどうですか?)
ここも海が青く光っています。魚がいっぱいいそう!

また地獄の階段を上って帰り道につきました

私は、美しい海を見ると撮影せずにおれない為、遅れをとります。。
やっぱりキレイ・・
行き来が大変だから、この自然が荒されずに済んでいるのかも・・・
かなり上から撮ったのに、この透明度・・
うぉー待ってくれー
行かないでー!!
あまりに坂道がきつくて、心臓が止まるかと思う位でしたが、
息も絶え絶え、キャンプ場に帰ると・・
サイトからの海も輝いて見えました。
足はガクガクです。
よく戻れたと、自分でも思います

Sは、お隣のサイトでお話し中。。
今晩の夕飯。
ウソです。久しぶりにBBQです。
Sは、頂いたサザエのふたを開けるのに格闘中。
まだ、格闘中、夫はヤキヤキ中。
美味しい夕食を頂き、22時頃には就寝。
昨晩よりも、この日の方が、にぎやかでしたが、
スピーカーの音は聞こえませんでした。
なんでかなぁ?
3日目も晴天

恒例となったホットドッグ

美味しいです

コットを持って来なかったので・・・
地面に寝る二人。
空は青空です。
遠くに富士山も見えました

撤収の間も、隣に居続けるS。
ここが大好きなようです

最後に、管理人さんの奥様に、お世話になったお隣さんとお写真を撮って頂きました。
Sは、お隣さんと一緒でよかったと何度も言ってました、ホントにありがとうございました

最後に・・
こちらの場内は、たくさんの注意書きがいたるところに細かく書かれていたのが印象的でしたが、
前編ではうまく伝えられなかったのですが、
注意書きが書いてあったり、決まりが細かく決められているということは、
色々苦情が出たり、何か壊れちゃったりすることが原因だったのではないかと思います。
今回とても気持ちよくキャンプ場を利用することが出来たのも、
管理人さんご家族の方の管理が行き届いているからだと思います。
トイレもシャワーもサイトも炊事場もとてもきれいに手入れされていました。
海という事で、開放的になってしまうのかもしれませんが、
注意書きとして書いてあることは、ごく当たり前のことばかりでしたので、
みんなできちんと守って、いつまでもこの素敵なキャンプ場が利用出来るといいなと思いました。
帰り道、Sの希望で、「かじかの湯」へ
ここは場内のお風呂。露天風呂もありました
大人500円、子供300円。
海らしいご飯が食べたい・・
キャンプに来るまで我慢していたので、お昼は、ココで。
そして「いちごプラザ」でいちご大福とメロン大福を買って帰りました。
メロン大福・・メロンが入っていておいしいです。おすすめします。
来年も行けるといいな~
今度は、海の中の写真も撮ってみたいな!・・
と、希望は膨らむばかりです。。

2016~17年 年越しキャンプ(新富士オートキャンプ場) その2
GO OUT CAMPへ行ってきました(in ふもとっぱら)
雲見夕陽と潮騒の岬 行ってみたよ~!
新富士、お花見キャンプ!!
絶賛!新富士オートキャンプ場 4
絶賛!新富士オートキャンプ場 3
GO OUT CAMPへ行ってきました(in ふもとっぱら)
雲見夕陽と潮騒の岬 行ってみたよ~!
新富士、お花見キャンプ!!
絶賛!新富士オートキャンプ場 4
絶賛!新富士オートキャンプ場 3
この記事へのコメント
すごいキレイな海っ!
海も景色も絶景で楽しそうな海キャンプいいなぁ~
この前の記事の気温を見ちゃうと私には無理だ~って思ってたけど、こんなにキレイな海を見ちゃうと行きたくなるよね。
でも、その海にたどり着くまでの道のりは厳しいのね・・・
我が家の抱っこマンの次男がもう少し頑張れるようになったら行ってみたいな~
海も景色も絶景で楽しそうな海キャンプいいなぁ~
この前の記事の気温を見ちゃうと私には無理だ~って思ってたけど、こんなにキレイな海を見ちゃうと行きたくなるよね。
でも、その海にたどり着くまでの道のりは厳しいのね・・・
我が家の抱っこマンの次男がもう少し頑張れるようになったら行ってみたいな~
luluちゃん、こんにちは
海キャンプが初めてなのと、久々のファミキャンで、
息子と大丈夫かな~?と心配してましたが
とっても楽しかったよ~^^
気温はね・・夫もバテてたので、多分次はバンガローかなぁ・・
私はテントでもいいんだけどね。
luluちゃんも、クーラー付きのバンガローならいいんじゃない?
千貫門への道のりは、小さい子にもキビしいかもしれないけど、
老体にも厳しかったです 汗 体力付けなきゃ・・ダメだ~
次男君が大きくなったら、行って見てね~
海キャンプが初めてなのと、久々のファミキャンで、
息子と大丈夫かな~?と心配してましたが
とっても楽しかったよ~^^
気温はね・・夫もバテてたので、多分次はバンガローかなぁ・・
私はテントでもいいんだけどね。
luluちゃんも、クーラー付きのバンガローならいいんじゃない?
千貫門への道のりは、小さい子にもキビしいかもしれないけど、
老体にも厳しかったです 汗 体力付けなきゃ・・ダメだ~
次男君が大きくなったら、行って見てね~
こんばんは(^^)
海でシュノーケリング、素敵〜♡
yuriさんサーフィンやったことあるとか、何か意外!
私は泳げないので海では浮き輪が必需品です(爆)
暑い中の海までの坂道はかなりキツそうだけど、この景色に綺麗な海は堪りませんね〜(*´˘`*)
私も綺麗な海に行きたい〜けど綺麗なところは遠い…。
Sくんの社交性さすが!
こういう出会いもキャンプの魅力ですよね(*^^*)
海でシュノーケリング、素敵〜♡
yuriさんサーフィンやったことあるとか、何か意外!
私は泳げないので海では浮き輪が必需品です(爆)
暑い中の海までの坂道はかなりキツそうだけど、この景色に綺麗な海は堪りませんね〜(*´˘`*)
私も綺麗な海に行きたい〜けど綺麗なところは遠い…。
Sくんの社交性さすが!
こういう出会いもキャンプの魅力ですよね(*^^*)
海って、子供の頃は平気なのに大人になると怖くなったりもしますね。
「もしも」とか考えると、さぁ大変。
それにしても、海も景色も素晴らしいですね!
我が家の「行くべきキャンプ場リスト」に登録しました!
アイロンですが、7千円くらいだったかと。
今、Amazonで探してみたら似たヤツはありましたよ。「DBK」ってメーカー。
参考にどうぞ!
「もしも」とか考えると、さぁ大変。
それにしても、海も景色も素晴らしいですね!
我が家の「行くべきキャンプ場リスト」に登録しました!
アイロンですが、7千円くらいだったかと。
今、Amazonで探してみたら似たヤツはありましたよ。「DBK」ってメーカー。
参考にどうぞ!
こんばんは。
海キャンプ!
めちゃめちゃキレイですね!
今度家族写真撮りますよ!
夫婦写真はご一緒したときに何枚か激写してますけど、
S君がいる写真がないです(^_^;)
いつもyuri さんのサイトにいないからか(笑)
暑そうで坂道辛いけど、
この景色とキレイさのためなら頑張れそうです!
シュノーケリングもやりたい!
海キャンプ!
めちゃめちゃキレイですね!
今度家族写真撮りますよ!
夫婦写真はご一緒したときに何枚か激写してますけど、
S君がいる写真がないです(^_^;)
いつもyuri さんのサイトにいないからか(笑)
暑そうで坂道辛いけど、
この景色とキレイさのためなら頑張れそうです!
シュノーケリングもやりたい!
こんばんは♪
まず。。。
無駄な買い物をさせてしまって申し訳ありませんでした!!
とても綺麗な海で最高ですね(^-^)
我が家も行きたいです♪
写真♪
構図も露出も完璧ですね!
次は写真部ちゃんと始動しましょうね(≧∇≦)
まず。。。
無駄な買い物をさせてしまって申し訳ありませんでした!!
とても綺麗な海で最高ですね(^-^)
我が家も行きたいです♪
写真♪
構図も露出も完璧ですね!
次は写真部ちゃんと始動しましょうね(≧∇≦)
92familyさん、こんばんは
サーフィン意外ですか? (゚ー゚;A
だよねぇ・・高校生の頃だもん。。
鵠沼まで電車でトコトコ行ってました。(笑)
坂道は・・
気温よりも足がつりそうな急角度と
その距離の長さ。
途中は木陰でそんなに暑くはありませんでした。
でもあの景色は、また見たい、海に入りたいです。
キャンプの素晴らしさの一つは、やはり人との出会いですよね
私も思います^^良い出会いに感謝!
サーフィン意外ですか? (゚ー゚;A
だよねぇ・・高校生の頃だもん。。
鵠沼まで電車でトコトコ行ってました。(笑)
坂道は・・
気温よりも足がつりそうな急角度と
その距離の長さ。
途中は木陰でそんなに暑くはありませんでした。
でもあの景色は、また見たい、海に入りたいです。
キャンプの素晴らしさの一つは、やはり人との出会いですよね
私も思います^^良い出会いに感謝!
TAKIYANさん、こんばんは
そうなんです。子供の頃は平気だったのに・・涙
やっぱり、色々見たり聞いたり体験したりで怖くなるんでしょうか・・
私の場合は、体力の衰えが大いにあります。やだなー^^;
「行くべきキャンプ場リスト」ご登録ありがとうございます。
ぜひその際は千貫門へも行って見てくださいね~
アイロン・・7000えんですか。。やっぱりかっこいいからなー
「DBK」ですね、調べてみます。ありがとう^^
そうなんです。子供の頃は平気だったのに・・涙
やっぱり、色々見たり聞いたり体験したりで怖くなるんでしょうか・・
私の場合は、体力の衰えが大いにあります。やだなー^^;
「行くべきキャンプ場リスト」ご登録ありがとうございます。
ぜひその際は千貫門へも行って見てくださいね~
アイロン・・7000えんですか。。やっぱりかっこいいからなー
「DBK」ですね、調べてみます。ありがとう^^
daiariさん、こんばんは
海めちゃめちゃ綺麗ですよ
家族写真、今度宜しくお願いします。
なかなか無くって・・
そうかSがね、確かに今回も全然サイトにいませんでした 笑
daiariさんもdaiariママさんも、きっとあの坂道・・
走って登ってしまうかもしれません。
二人が綺麗な海に飛び込んでいる姿が目に浮かびます 笑
シュノーケリング今度一緒にやりましょう!
来年はカヤックとシュノーケリングで大忙しですね!
海めちゃめちゃ綺麗ですよ
家族写真、今度宜しくお願いします。
なかなか無くって・・
そうかSがね、確かに今回も全然サイトにいませんでした 笑
daiariさんもdaiariママさんも、きっとあの坂道・・
走って登ってしまうかもしれません。
二人が綺麗な海に飛び込んでいる姿が目に浮かびます 笑
シュノーケリング今度一緒にやりましょう!
来年はカヤックとシュノーケリングで大忙しですね!
jumboさん、こんばんは
先日は、お世話になりました^^
違うんですよ!いつも本当に色々な物が出しっぱなしなんです 涙
テント類はいつも車中に積んだままなんですが、
RVBOXから、寝袋からクーラーボックス、ポリジャグ類が
次のキャンプまでメンテ→キャンプ→メンテ→キャンプで
いつも次のキャンプまで出しっぱなしなんです・・・
みんなどうしているんだろう・・
この前のモノ、早く使いたくて、夫はワクワクしています。
ありがとうございました^^
写真、部長に褒めて頂き嬉しいです。
次の回もよろしくご指導お願いします。^^
先日は、お世話になりました^^
違うんですよ!いつも本当に色々な物が出しっぱなしなんです 涙
テント類はいつも車中に積んだままなんですが、
RVBOXから、寝袋からクーラーボックス、ポリジャグ類が
次のキャンプまでメンテ→キャンプ→メンテ→キャンプで
いつも次のキャンプまで出しっぱなしなんです・・・
みんなどうしているんだろう・・
この前のモノ、早く使いたくて、夫はワクワクしています。
ありがとうございました^^
写真、部長に褒めて頂き嬉しいです。
次の回もよろしくご指導お願いします。^^
海綺麗ですね〜
伊豆ですか、割と近場でこんなに水が澄んでいる海があったなんて!
来年行ってみたいです。
伊豆ですか、割と近場でこんなに水が澄んでいる海があったなんて!
来年行ってみたいです。
こんにちは〜♪
キャンプ場ガイド見ててもひときわ目を引く絶景キャンプ場…、本当に素晴らしい景色ですね〜。もう一日中ボケ〜っとチェアに腰掛けて海を見ていたいですね〜。
お水とね、もうちょっと仲良くなれたらシュノーケリングとかもして見たいですけど。(笑)
そっか〜、yuriさんサーファーガールだったんだぁ?!かっこええなぁ。探ればもっといっぱい武勇伝がありそうですね〜。^ ^
キャンプ場ガイド見ててもひときわ目を引く絶景キャンプ場…、本当に素晴らしい景色ですね〜。もう一日中ボケ〜っとチェアに腰掛けて海を見ていたいですね〜。
お水とね、もうちょっと仲良くなれたらシュノーケリングとかもして見たいですけど。(笑)
そっか〜、yuriさんサーファーガールだったんだぁ?!かっこええなぁ。探ればもっといっぱい武勇伝がありそうですね〜。^ ^
すごい!
こんなにキレイな海なんだねー!
サイトからの眺めもこんなにステキなんだ。
いいなぁ〜。
シュノーケリング楽しいよね。
あの洞窟みたいなとこ行ってみたい〜。
坂道ご苦労様でした。
坂というより崖だねこれは。笑
こんなにキレイな海なんだねー!
サイトからの眺めもこんなにステキなんだ。
いいなぁ〜。
シュノーケリング楽しいよね。
あの洞窟みたいなとこ行ってみたい〜。
坂道ご苦労様でした。
坂というより崖だねこれは。笑
こんにちは!
海が物凄く綺麗でびっくりしました。
こんなところ今まで行った事ないなぁ。
行ってみたいけど多分私は引き返します。
もしくはそこで一泊。(笑)
暑いの苦手だけど海もたまにはいいかも。
海が物凄く綺麗でびっくりしました。
こんなところ今まで行った事ないなぁ。
行ってみたいけど多分私は引き返します。
もしくはそこで一泊。(笑)
暑いの苦手だけど海もたまにはいいかも。
こんばんは~。
えっ?!キャンプ場から千貫門まで歩いたんですか???(^^;
自分が登った烏帽子山の何倍もキツイと思いますよ。
凄いです!
千貫門・・・・確かにあの険しさが、綺麗な海を守っているんでしょうね。♪
いちごプラザ、自分も伊豆に行った時は寄りますよ!
海を見ながらのキャンプ・・・・久しぶりに行ってみたくなりました!☆
えっ?!キャンプ場から千貫門まで歩いたんですか???(^^;
自分が登った烏帽子山の何倍もキツイと思いますよ。
凄いです!
千貫門・・・・確かにあの険しさが、綺麗な海を守っているんでしょうね。♪
いちごプラザ、自分も伊豆に行った時は寄りますよ!
海を見ながらのキャンプ・・・・久しぶりに行ってみたくなりました!☆
すけさん、こんにちは
そうなんですよ、伊豆なので飛行機に乗らなくても、バイクで行けますよ
ぜひ来年は行って見てくださいね!
たくさんの魚たちに会えますよ ^^
そうなんですよ、伊豆なので飛行機に乗らなくても、バイクで行けますよ
ぜひ来年は行って見てくださいね!
たくさんの魚たちに会えますよ ^^
ひでらんさん、こんにちは
そうそう、キャンプ場ガイドにも載っていますね
一日中ボケ~っと過ごしてもいいですが、
夏は暑いです。
あ!夕陽の頃ならいいですかね。
お水はね、ライフジャケットを着るといいですよ。
泳ぎがどんなに上手い人も危険回避の為に、
着た方がいいらしいです。
サーファーガールねぇ・・
そんなカッコいい感じではなかったけど。。
なんか時期的に流行っていませんでした?
Fineとか・・知って・・・るでしょ?知らないかな?
そうそう、キャンプ場ガイドにも載っていますね
一日中ボケ~っと過ごしてもいいですが、
夏は暑いです。
あ!夕陽の頃ならいいですかね。
お水はね、ライフジャケットを着るといいですよ。
泳ぎがどんなに上手い人も危険回避の為に、
着た方がいいらしいです。
サーファーガールねぇ・・
そんなカッコいい感じではなかったけど。。
なんか時期的に流行っていませんでした?
Fineとか・・知って・・・るでしょ?知らないかな?
なうあさん、こんにちは
そうでしょ、すごくきれいなの。。びっくりしたよ。
サイトからはね、よく見えます。
今回望遠持って行ったので、よく撮れました。
海にカメラってどうかな?と思いましたが、
写真部として活動しましたよ。
なうあさんの様に写真集アップしないとね 笑
シュノーケリング、楽しいけどもっと泳げると良かったです。 涙
Sはかなり楽しんでました。
洞窟ね、いってみたいよね~いってみたいでしょ~笑
ほんと、坂道という名の崖でした。杖がほしい! 笑
そうだよ、次は杖持って行こう!カッコよくストック!?
いや、水戸黄門的なの持って行きましょう。
そうでしょ、すごくきれいなの。。びっくりしたよ。
サイトからはね、よく見えます。
今回望遠持って行ったので、よく撮れました。
海にカメラってどうかな?と思いましたが、
写真部として活動しましたよ。
なうあさんの様に写真集アップしないとね 笑
シュノーケリング、楽しいけどもっと泳げると良かったです。 涙
Sはかなり楽しんでました。
洞窟ね、いってみたいよね~いってみたいでしょ~笑
ほんと、坂道という名の崖でした。杖がほしい! 笑
そうだよ、次は杖持って行こう!カッコよくストック!?
いや、水戸黄門的なの持って行きましょう。
dandanさん、こんにちは
海、凄くきれいなんです。
びっくりしてくれて良かったデス(何が?)
ぜひ奥様とお二人、もしくはご家族で行ってみてください。
引き返してはだめですよ。
ここで一泊は・・・地震とか怖くないですかね。
私は夜の海、怖いですし・・
ただ、来た道帰るのは、確かにつらかったです。
夫も暑いのは苦手ですが、来年行くと言ってくれましたのでdandanさんも、ぜひ行ってみてください。
娘さん達も喜ぶと思いますよ。
テントでなくバンガローがいいかもしれませんが。。笑
海、凄くきれいなんです。
びっくりしてくれて良かったデス(何が?)
ぜひ奥様とお二人、もしくはご家族で行ってみてください。
引き返してはだめですよ。
ここで一泊は・・・地震とか怖くないですかね。
私は夜の海、怖いですし・・
ただ、来た道帰るのは、確かにつらかったです。
夫も暑いのは苦手ですが、来年行くと言ってくれましたのでdandanさんも、ぜひ行ってみてください。
娘さん達も喜ぶと思いますよ。
テントでなくバンガローがいいかもしれませんが。。笑
TORIPAPAさん、こんにちは
え!キャンプ場から千貫門のがきついんですか!?
でもあの大変さを分かって下さる方がいて、嬉しいです。
やはり、人が入りづらいから綺麗なんです・・よね。
実は雲見の民宿からなら、まだもうちょっと坂道が少なくていいかなぁなんて考えてしまいました。。 汗
いちごプラザはTORI PAPAさんも行かれるんですね。
なんだかすごく混んでいました。でもおみやげ沢山おいてありますね。
大福もちょっと高かったけど食べちゃいました。
せひ海も行って見てください。
私は今度は湖に行ってみようかな? 笑
え!キャンプ場から千貫門のがきついんですか!?
でもあの大変さを分かって下さる方がいて、嬉しいです。
やはり、人が入りづらいから綺麗なんです・・よね。
実は雲見の民宿からなら、まだもうちょっと坂道が少なくていいかなぁなんて考えてしまいました。。 汗
いちごプラザはTORI PAPAさんも行かれるんですね。
なんだかすごく混んでいました。でもおみやげ沢山おいてありますね。
大福もちょっと高かったけど食べちゃいました。
せひ海も行って見てください。
私は今度は湖に行ってみようかな? 笑