雲見夕陽と潮騒の岬 行ってみたよ~! その2

yuri0123

2016年09月01日 16:31

ずっと使っていたアイロンがついに壊れてしましました。

そんなに毎日使うものではありませんが、

ハンカチとかワイシャツとか、給食の白衣とか・・困ります。。

なにかおすすめのものはありますか?

ウマちゃんみたいなのが欲しいけど、ありゃちょっと高そうだな。。






8/18~20で行った、

雲見夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場の続きです。

その1はこちらから






2日目、今日も朝からとてもいい天気、そして遮るもののない高台は


非常に暑い!です。


朝ごはんを食べ終えたら、

お隣の方が千貫門に行くとのこと。






そして、私の今回の目的は・・・

千貫門でシュノーケリングをすること。





それは、キャンプ場からずっと下の方に見える・・

(これキャンプ場からの眺めです・・・)








ココに行きたい!!






「一緒に行きましょう!」と、

急いで買い物へ、昨日の「AOKI」です。

保冷用の板氷、夕飯の食材、お昼のお弁当、飲み物を買い足しました












千貫門への行き方を、管理人さんに尋ねると

「10分ぐらい、坂を下って、15分位で山を越えるとすぐつきますよ

との答えでした。


しかし、私は事前の調べでかなり大変と知っていました。



ですが・・


その予想をはるかに超えるものでした・・・



キャンプ場前の坂、地味に堪えます、しかも結構長く、15分ずっと坂道。

帰り道は考えないようにします


そして山の遊歩道を上って行きます。

とにかく階段、階段・・永遠に続く。。。しかも角度が急です。。




かなり上った感じですが、まだまだ半分も行かない・・





そして、永遠に続くかと思った上り道が急に開けて・・

海が見えた!!しかし、今度は急な下りの階段です。



でも景色がすごい!!

あぁ・・頑張ったかいがありました。





階段を下りると、下はゴロゴロした大きな石?岩?が一杯。

足場が悪くて、石もグラグラ。。慎重に進みます。





3人で写真を撮ってもらいました

いつも私がカメラ担当なので、3人の写真ってあまり無いかも・・





日陰は全くなく、荷物を置いた場所から、海までも足場が悪いです。






やっと海!


気持ちよさそう!!



波はほとんど無いように見えます



どうかな?





一緒に行った、お隣の方がSに色々教えてくださいました。

とっても潜りが上手で、仲の良いご夫婦でした。。





夫もこんな感じ。。

今回私はずっとこのあたりに入ってました。





岩場なので、水際近くで浮いていても

水深1~3mから、突然10㎝位になって、

ガリガリ藤壺にひっかっかたり・・

でも、水槽に顔を付けたように、

本当に沢山の魚たちが見られて、感動でした



小学生の頃、スイミングに通っていたり、

高校生の頃ちょこっとサーフィンしたり、

泳ぐことも、海も大好きだったのですが、


あまりに泳げなくなっていて愕然としました。

なんだか足がつかないと怖くなってしまってるんです・・・

だから足がつくところばっかり・・

しかし、これじゃだめだ!

来年までに、泳ぎを練習し直して、

もう一度リベンジしてやる!

待ってろ魚たち!




海は、どこまでも輝いています



矢印下の洞窟は、水族館のようで、神秘的だったと、夫とSが話してくれました

Sが何回も「大丈夫だから、お母さんにも見せてあげたいから、一緒に行こう」と
誘ってくれたのですが、やはり行けませんでした。。

とても残念です

次は必ず行けるようになりたいです。


そして・・

裕次郎の真似をしたり・・


綺麗な花の写真を撮ったり・・

(部長今回はどうですか?)



ここも海が青く光っています。魚がいっぱいいそう!




また地獄の階段を上って帰り道につきました

私は、美しい海を見ると撮影せずにおれない為、遅れをとります。。



やっぱりキレイ・・

行き来が大変だから、この自然が荒されずに済んでいるのかも・・・




かなり上から撮ったのに、この透明度・・




うぉー待ってくれー



行かないでー!!




あまりに坂道がきつくて、心臓が止まるかと思う位でしたが、

息も絶え絶え、キャンプ場に帰ると・・





サイトからの海も輝いて見えました。

足はガクガクです。

よく戻れたと、自分でも思いますこの体力のなさ・・どうにかしないと。。。





Sは、お隣のサイトでお話し中。。





今晩の夕飯。


ウソです。久しぶりにBBQです。



Sは、頂いたサザエのふたを開けるのに格闘中。



まだ、格闘中、夫はヤキヤキ中。




美味しい夕食を頂き、22時頃には就寝。
昨晩よりも、この日の方が、にぎやかでしたが、
スピーカーの音は聞こえませんでした。
なんでかなぁ?



3日目も晴天

恒例となったホットドッグ

美味しいです


コットを持って来なかったので・・・

地面に寝る二人。




空は青空です。





遠くに富士山も見えました




撤収の間も、隣に居続けるS。

ここが大好きなようです




最後に、管理人さんの奥様に、お世話になったお隣さんとお写真を撮って頂きました。

Sは、お隣さんと一緒でよかったと何度も言ってました、ホントにありがとうございました





最後に・・

こちらの場内は、たくさんの注意書きがいたるところに細かく書かれていたのが印象的でしたが、

前編ではうまく伝えられなかったのですが、

注意書きが書いてあったり、決まりが細かく決められているということは、

色々苦情が出たり、何か壊れちゃったりすることが原因だったのではないかと思います。

今回とても気持ちよくキャンプ場を利用することが出来たのも、

管理人さんご家族の方の管理が行き届いているからだと思います。

トイレもシャワーもサイトも炊事場もとてもきれいに手入れされていました。

海という事で、開放的になってしまうのかもしれませんが、

注意書きとして書いてあることは、ごく当たり前のことばかりでしたので、

みんなできちんと守って、いつまでもこの素敵なキャンプ場が利用出来るといいなと思いました。





帰り道、Sの希望で、「かじかの湯」へ




ここは場内のお風呂。露天風呂もありました

大人500円、子供300円。




海らしいご飯が食べたい・・

キャンプに来るまで我慢していたので、お昼は、ココで。




そして「いちごプラザ」でいちご大福とメロン大福を買って帰りました。
メロン大福・・メロンが入っていておいしいです。おすすめします。




来年も行けるといいな~
今度は、海の中の写真も撮ってみたいな!・・

と、希望は膨らむばかりです。。




あなたにおススメの記事
関連記事