前回(新富士オートキャンプ場 1)の記事はこちらから
初のバンガロー、中はこんな感じ・・冷蔵庫は電源入っています。
2段ベッド上にエアコンも付いており、蛍光灯も付いているのでランタンはいらない感じ。
コンセントは部屋内に6個位ありました。
バンガローの外には、テラスがついていました
そして壁際のイス達と、真ん中のテーブルが置かれていました。
夫が何かを食べています。。
モッシー家の息子君にはとても仲良くして頂きました。キャンプ場で出来た初めてのお友達です。
ふたりでチェスをやっています
下界はとてもいいお天気でしたが、富士山は雲の帽子をかぶっています。。
キャンプ場からよく見えました。。
14時から管理棟前で餅つきが始まりました
沢山の人でにぎわっています
大人も餅つきに参加できます。
これは夫です
お餅は、きなこ・あんこ・納豆・大根おろしの4種類あります。
後から後から蒸し上がったもち米が出てきて、一体何升ついたのでしょうか?
お腹いっぱい頂きました。。驚いたことに無料です。。
餅つきの後ろでは
「ボン!」という音と共に、ポン菓子が出来上がりました。。
分かっていてもこの音に何度もびっくりしてしまいました(笑)
気が付くと富士山の雲もスッカリとれており、とてもきれいな姿がみえました。。
19時から和太鼓の演奏が始まりました。息を飲むような凄い迫力です!
子供達も演奏させてもらえました。一番左が息子です。。
頑張って叩いております
そして大人も叩かせてもらえました
なぜか夫の洋服のお腹に隙間が空いています
そして20時半から、年越し手打ちそばと富士宮焼きそばが振る舞われました。
焼きそばは、麺がモチモチ!!、手打ちそばも具だくさんで、どちらも出来たてで暖かくとても美味しかったです。。お腹いっぱい頂きました
(ちなみに我が家の夕飯は、イオンで買ったお寿司とローストビーフ。外で食べるお寿司はとても冷たく、
体の芯まで冷えました・・)
管理棟隣には、いつも焚き火に火があり、たくさんの人が集まっています。
子供達はマシュマロをもらい、焼きマシュマロをさせてもらいました
長ーい棒も貸してもらいました
焼けたかな?
焼けたみたいです。。
焚き火の前にある竹筒で、日本酒を温めて大人に振る舞っていました。。
私は残念ながらお酒が飲めないので、丁寧にお断りしました。。。。
今回人が多かった為か、頻繁にブレーカーが落ちてしまいました。。余に落ちるので慣れてしまい・・・
「あー、また落ちたね」「うん、でもそのうちまた点くよ」といった会話が交わされていました。。
落ちる時は、一件だけでなくその周辺のサイト全部が落ち辺りが真っ暗になります。
夫と息子はゲーム中もライトをつけ・・・
電気が消えてもゲームを続けるという・・・
シュールですね
何もすることが無くなったとき、寒すぎてどうしようもなくなったとき
管理棟隣の焚火になんとはなく向かいます
火が絶えないように、いつも誰かが薪をくべます・・・(子供達も楽しそうにくべていました)
なので物凄い量の薪が置いてあります
焚き火を前に物思いにふける感じの息子。。
こちらを向きました・・・何か
初登場、私です
髪と帽子が同化しています。頭が尖っている訳ではありません
いつも、火を見ると無心になれるような気がします・・・
この一年、色々な事がありました、それらを思い出していると・・
ちっとも無心になれません、おかしいな
失敗は全て炎にほおむってしまいましょう・・
嫌な思い出は全てメラメラと燃えてしまい、スッキリとして新年を迎えることが出来そうです
フラフラ歩いていると、突然オーナーさんから声を掛けられ
カウントダウンの時の皆の前で合図を振るようライトセーバーを授けられました
なんという大役!!
しかし、ノンビリしていたら、突然15秒前のカウントダウンが始まり
あっという間に新年を迎えました
大役を無事終了することが出来何よりでした。。
続く・・・