2017年GWは、高ソメキャンプ場
キャンプ場からの帰り道、
収まっていた花粉症が一気にぶり返し、
その後、咳が止まりません・・
毎年、咳が出始めると長いんだよなぁ~
これも老化現象ですか?
もさパパお勧めの「ヨーグルト」で完治目指したいと思います。
GWの5/3~5日に、2泊3日で高ソメキャンプ場へ行ってきました。
収まっていた花粉症が一気にぶり返し、
その後、咳が止まりません・・
毎年、咳が出始めると長いんだよなぁ~
これも老化現象ですか?

もさパパお勧めの「ヨーグルト」で完治目指したいと思います。
GWの5/3~5日に、2泊3日で高ソメキャンプ場へ行ってきました。
今回の参加者は・・
・92family家(企画)
・ジャンボ家(広報)
・まるせん家(指令)
・お初のちょみ太さん(料理)
・お初のメルさん(料理)
・yuri家(道路情報提供)
役職は一部妄想です。
お誘い頂きありがとうございました。
前日にサイトが空いていることを、確認して頂いたので
(ジャンボさん、ありがとうございます)
8時半インを目指して、早朝4時前に出発しました。
通常ならばチェックインは午後3時です。
そしてキャンプ場内、auほぼほぼ圏外です・・・会社から連絡がある方ご注意を!
(通りに出れば入ります)
ここから先、皆様画像拝借させて頂きます。
ありがとうございます。
管理棟前にはこんな張り紙が・・

GWなのでイベントがあるようです。望遠鏡作りは事前に電話で予約済みです。
そして同じく管理棟前には・・

冷蔵庫、冷凍庫。更に電子レンジもありました。
色々レンタル品もあります

直火可能、珍しいですね。きちんと後始末しなくては!

夜9時以降はお静かに・・
サイト配置に段差があるせいか、満サイトにもかかわらず、夜は本当に静かでした

コインランドリーとコインシャワー

中は普通に綺麗でした。
女子の方は、シャワー2台、洗濯機と乾燥機が1台。ベンチが1つありました。
シャワーの時はドアを開けたままお入りくださいとあったので、中ドアを開けて入ったら、置いておいた洋服がびしょ濡れに・・・
ホントはどうすればよかったの??
トイレです

中はどこもこんな感じ。清潔です。

カメムシがちょっと多かったです。夜は寒かったのに!
洗い場。屋根があるので雨の日は助かりますね

お湯はでません。洗剤・スポンジも忘れずに!あと、寒い時期はゴム手袋も!
今回のサイトは52番

細長~いサイトです。
洗い場・トイレへの道が近いのですが、地味~に坂です。いいトレーニングです。
初!yuri用テント!カペラ120です。

コールマンのトレッキング用です。なんかしわしわ・・・
次、頑張ります!
うちのサイトは、こんな感じ

テント2つ使用です。フジカは、ほとんど使いませんでした。
キャンプ場内は白樺がいっぱい!

サイトの配置もゆったりした感じです
丁度水芭蕉の季節で、たくさん咲いていました

サイトが出来上がると、お昼を食べに「ながわ山彩館」!車で10分ぐらいです

「山の恵み月夜沢定食」!

ごはんに「きび」が入っていて、体によさそう。
いわなの甘露煮も山菜のてんぷらも漬物も全て美味しかった
(てんぷらは、本来はもう少し少な目です)
お店の方々も、みなさんとても優しくてよい人ばかりでした。。また行きたいな~
キャンプ場に帰り、望遠鏡作りに参加。

資料はとても丁寧に書かれており、興味深い物でした。
皆で参加。

調整してもらい出来上がりです

サイトに戻り、メルさんの三脚とメルさんの毛皮をお借りして月を見る
かなりの急角度!
夜は、キャンプ場で貸し出された熊鈴をもって、天文台へ星の観察会にでかけました。

大きな天体望遠鏡をみんなで見せてもらいました。
こーんな感じで良く見えました

(イメージ)
メルさん&ちょみ太さんからのおいしいもの攻撃がスゴイ!!


お二人には、本当に息子がお世話になりました。。
この場を借りて深く御礼申し上げます。ありがとうございました!

静かな宴は続きます。。

翌日・・

おいしいおそばやさんへ

子供達も興味津々・・

こんな感じで山菜がたっぷり入ってます

おつゆで軽く湯がいて食べます。なのでのびません!

その後、温泉&アイス

キャンプ場の入場料レシート持参で割引あります。
キャンプ場に帰ってから、お好み焼き・・

ジャンボさん、混ぜ混ぜ・・

夫が焼き焼き・・

大量のお好み焼きが・・!

前後して釣り・・

子供達の為に!

と思っていたら、飽きて大人だけ・・
我が家は成果なし・・

でも、ニアミス多くて結構楽しめました
ここでもメルさんが活躍!

塩釜にしてくれました。すばらしい!!
サイトの上に、猿が!!

夜の宴が続きます・・

(写真使い回し)
翌朝、クラフト教室に参加。

息子は、自分の部屋のドアプレートを作成。左手骨折中。
製作中、先生から「神の人」「名前が神なのかな?」と言われていましたが、
「ち・違います」とも言えず、無言で微笑む。。
湖の前で記念撮影・・

帰りは、また「ながわ山彩館」へ

(写真使い回し)
ジャンボ家・ちょみ太さんとランチ(ランチは14時まで)

やっぱり無敵の美味しさでした。また行きたいなぁ~
総評:景色が綺麗で、のんびりできるキャンプ場です。
また満サイトとは思えない静けさがありました。
サイトの場所によっては、水場まで遠いor坂がきつい場所があります。
スタッフの方々もとても親切丁寧で、おすすめです。
今回のキャンプ、とっても楽しかったです。
皆さまお世話になりました!
・92family家(企画)
・ジャンボ家(広報)
・まるせん家(指令)
・お初のちょみ太さん(料理)
・お初のメルさん(料理)
・yuri家(道路情報提供)
役職は一部妄想です。
お誘い頂きありがとうございました。
前日にサイトが空いていることを、確認して頂いたので
(ジャンボさん、ありがとうございます)
8時半インを目指して、早朝4時前に出発しました。
通常ならばチェックインは午後3時です。
そしてキャンプ場内、auほぼほぼ圏外です・・・会社から連絡がある方ご注意を!
(通りに出れば入ります)
ここから先、皆様画像拝借させて頂きます。
ありがとうございます。
管理棟前にはこんな張り紙が・・
GWなのでイベントがあるようです。望遠鏡作りは事前に電話で予約済みです。
そして同じく管理棟前には・・
冷蔵庫、冷凍庫。更に電子レンジもありました。
色々レンタル品もあります

直火可能、珍しいですね。きちんと後始末しなくては!

夜9時以降はお静かに・・
サイト配置に段差があるせいか、満サイトにもかかわらず、夜は本当に静かでした

コインランドリーとコインシャワー

中は普通に綺麗でした。
女子の方は、シャワー2台、洗濯機と乾燥機が1台。ベンチが1つありました。
シャワーの時はドアを開けたままお入りくださいとあったので、中ドアを開けて入ったら、置いておいた洋服がびしょ濡れに・・・
ホントはどうすればよかったの??

トイレです
中はどこもこんな感じ。清潔です。

カメムシがちょっと多かったです。夜は寒かったのに!
洗い場。屋根があるので雨の日は助かりますね


お湯はでません。洗剤・スポンジも忘れずに!あと、寒い時期はゴム手袋も!
今回のサイトは52番
細長~いサイトです。
洗い場・トイレへの道が近いのですが、地味~に坂です。いいトレーニングです。
初!yuri用テント!カペラ120です。
コールマンのトレッキング用です。なんかしわしわ・・・

次、頑張ります!
うちのサイトは、こんな感じ
テント2つ使用です。フジカは、ほとんど使いませんでした。
キャンプ場内は白樺がいっぱい!

サイトの配置もゆったりした感じです
丁度水芭蕉の季節で、たくさん咲いていました
サイトが出来上がると、お昼を食べに「ながわ山彩館」!車で10分ぐらいです

「山の恵み月夜沢定食」!
ごはんに「きび」が入っていて、体によさそう。
いわなの甘露煮も山菜のてんぷらも漬物も全て美味しかった
(てんぷらは、本来はもう少し少な目です)
お店の方々も、みなさんとても優しくてよい人ばかりでした。。また行きたいな~

キャンプ場に帰り、望遠鏡作りに参加。
資料はとても丁寧に書かれており、興味深い物でした。
皆で参加。
調整してもらい出来上がりです
サイトに戻り、メルさんの三脚とメルさんの毛皮をお借りして月を見る

かなりの急角度!
夜は、キャンプ場で貸し出された熊鈴をもって、天文台へ星の観察会にでかけました。
大きな天体望遠鏡をみんなで見せてもらいました。
こーんな感じで良く見えました

(イメージ)
メルさん&ちょみ太さんからのおいしいもの攻撃がスゴイ!!


お二人には、本当に息子がお世話になりました。。
この場を借りて深く御礼申し上げます。ありがとうございました!

静かな宴は続きます。。

翌日・・

おいしいおそばやさんへ
子供達も興味津々・・

こんな感じで山菜がたっぷり入ってます

おつゆで軽く湯がいて食べます。なのでのびません!

その後、温泉&アイス

キャンプ場の入場料レシート持参で割引あります。
キャンプ場に帰ってから、お好み焼き・・

ジャンボさん、混ぜ混ぜ・・

夫が焼き焼き・・

大量のお好み焼きが・・!


前後して釣り・・

子供達の為に!
と思っていたら、飽きて大人だけ・・
我が家は成果なし・・


でも、ニアミス多くて結構楽しめました

ここでもメルさんが活躍!

塩釜にしてくれました。すばらしい!!
サイトの上に、猿が!!

夜の宴が続きます・・

(写真使い回し)
翌朝、クラフト教室に参加。
息子は、自分の部屋のドアプレートを作成。左手骨折中。
製作中、先生から「神の人」「名前が神なのかな?」と言われていましたが、
「ち・違います」とも言えず、無言で微笑む。。

湖の前で記念撮影・・
帰りは、また「ながわ山彩館」へ
(写真使い回し)
ジャンボ家・ちょみ太さんとランチ(ランチは14時まで)
やっぱり無敵の美味しさでした。また行きたいなぁ~
総評:景色が綺麗で、のんびりできるキャンプ場です。
また満サイトとは思えない静けさがありました。
サイトの場所によっては、水場まで遠いor坂がきつい場所があります。
スタッフの方々もとても親切丁寧で、おすすめです。
今回のキャンプ、とっても楽しかったです。
皆さまお世話になりました!
