氷川キャンプ場 ~電車でガタゴト~  後編

yuri0123

2017年07月13日 18:31

暑くて暑くて、体が溶けそうです。

TVのCMなどで渓流でカヌーしている姿などが映るたびに、

あぁ、キャンプ・・と思ってしまいませんか?






先日(7/8~9)行った、氷川キャンプ場の後編です。

前編はこちらから


前編で、頂き物が多かった話をしましたが・・

私がちょっといなかったうちに・・

更に追加があったようです。


山盛りのピーマン

ソラマメ・・




さっきの魚(にじます?)・・・

こちらも、周りの方々からの頂き物です。

そしてまーみさんのトマト!おいしそう。



ここ直火OKなので、焚火台持って行けない電車キャンパーに最適です。








皆で少しづつ、かぶりつく!

塩味が丁度良く、身もふっくらして美味しい物でした。。






本当に皆様ありがとうございました





そして、さっき買ってきた、ソーセージ。。

追加で購入した玉ねぎのさつまあげも焼いて・・・






まーみさんは、昼間に購入した、メンチとハムカツ・・・

メンチ美味しかったね~









更にキュウリとナスの漬物







もささんだけが、きちんと山ごはん作ってました。

えらい~~しかもおいしい!
レシピ教えてもらったので、今度作ってみよう。。






私はというと・・・





前から気になっていた、アルファ米。

今回作ってみました。「山菜おこわ」お茶碗1杯分です。





息子は水で作って、膨らむ過程が見たいといってましたが・・・

水だと時間が掛かる為(60分)

今回は熱湯で・・(15分)






出来上がりは、ふっくらしておいしい!

これ非常食に用意して、順番にキャンプに持って行くのがいいと思う。
(期限切れ防止にもなるし)





今回は、各自自分の食事だけ用意する。

おすそ分け無し方式でしたので、すっごい楽ちんでした





でも、みんなで「ちょっと食べてみて~」と味見したり、

頂き物もとても多かったので、

本当にお腹いっぱいになり、

足りないかもと、売店で購入したカップ麺の出番もありませんでした。







午後も、食べては飲んで、

しゃべって・・



川へ行き





夜になり・・




9時頃には、就寝・・・







ブヨを心配して、虫よけを沢山塗って、

さらに長袖、長ズボンでいましたが、

ブヨはほとんど見かけず・・

代わりに刺された虫は、「ヌカカ」って奴ではないか?と・・・

すごーく小さくて、かゆい・・

でもブヨみたいに痛くはないのでよかった。。





そうそう、夜間は、

警備員さんがサイトを巡回してくれていました。


寝る間際、赤灯が見えたので、

救急車?と思いましたが、

警備員さんが、赤い電気のついた

ベストを着て座っていらしたようです。

(工事現場みたいなやつ)

夏場は、夜にケンカとか酔っぱらいの揉め事とか心配ですが、

これなら安心だな~と思いました。。





夜中は、思ったより暑く・・

寝付くまで寝袋も入らず、マットに直で寝ていましたが、

0時頃、突然冷えてきて(メッシュで寝ていた)

インナーを閉めて、寝袋に入って丁度良い感じでした

相談に乗って頂いたこじさん、ありがとうございました!



朝・・・

おはよう!





朝ごはんは、カップスープとパン。

軽量化という言い訳の為、今回料理してません。

でもこのスタイル、楽ーーー

止められませんな。。









いやいや、もささんはきちんと料理してましたよ。

フレンチトーストおいしそう。。


まーみさんも、ちゃんと棒ラーメン作ってました。




ファミだとみんなの朝ごはん作るのに追われて、

ハイ作って、ハイ食べて、さあ片付けとバタバタしがちですが、

山ごはん1人分だと、自分のペースで、色々実験的に作ることが出来て楽しそうです。

次は私もやってみよう





キャンプ場から見える吊り橋・・・気になる。

今度は行ってみたいな・・





ゆっくりご飯を食べて、
また川へ行って・・・



撤収も時間が掛からず、8時には完了。。早い




時間があったので、キャンプ場内の写真を撮って歩きました。




可愛い窓柵がある小屋は、河原に一番近いトイレです。

中は、普通の洋式トイレ。臭いも無くきれいでした。
虫が少し多かったかな?まぁキャンプ場ですから。




息子的には42点と辛口。

彼はいつもキャンプ場でトイレに点数を付けています。

基準は分かりません。

臭いがダメだったと言ってました。。

ちなみに彼の中で、一番高得点の92点を付けたのは・・・

奥道志キャンプ場だそうです。

トイレ評論家としてブログを書いてほしいものです。










こちらは流し。

スポンジはボロボロのが置いてありましたが(忘れ物か?)、持っていた方がよさそう。






流しは、サイトから1段高くなっています。

ちなみにサイトの左上、白い石の段が河原デス。






管理棟、受付前には自販機が。値段はごく普通。







自販機の横はカフェがあります。(開店前)

次回は入ってみようかな~
ちょっと気になります。






ゴミも分別すれば、キャンプで出る一般的なものは全て捨てられます。

電車キャンパーにとって、ゴミ問題は大切です。
助かります。






こんな手作りっぽい、場内案内図が・・





シャワーもありました。

入ってないけど、中を見た感じでは普通でした。






こんなかわいいバンガローがいっぱい。




これもかわいい!ドアの取っ手が枝?

なんか素敵!






サイトに戻ると、

息子が、もささんの荷物に挑戦中







自分のザックを前に、私のキャリーもひいて・・

どこ行くの・・何泊する・・・






私も、背負わせてもらいました。

想像していたよりは、軽い感じでしたが、

体が固定される感じ・・ロボットになったみたい・・・

何と表現したらいいんでしょう。

バックパック一つには、ものすごく憧れますが、

私に背負って道中歩けるか・・・

慣れなのか・・・

まだまだ、要検討です。





最後に、婦人部で集合写真を一枚。

二人とも、山岳部みたいでかっこいいぞ!

私は、旅行者ですね。




息子も一緒に・・

何故腕をつかんでいるのかは不明。
掴んだ記憶も不明です。



でも最後には、まだこの難関が控えています・・・







そうこの急坂・・・





まーみさんはザックをしょって颯爽と上る。

靴の角度で急なのわかりますか?




待って・・・







ちょっとたんま・・

私はキャリーなので、坂の途中で止まれません・・・





みんな無言で進む・・・









まーみさんが、後ろを向いて励ます!









とにかく、サイトや河原からは、この急坂を通らなければ

駅やお店、受付には行けないのです。






キャンプ用のキャリーに荷物満載で

駐車場まで押し上げていたお父さん、

いつ逆行して落ちてくるか、ヒヤヒヤしながら後ろを歩きました。。













帰りの電車は、ガラガラでした。

後ろの広告が気になります。






こちらも記念に撮影・・





立川で、お二人と分かれました。。






お昼は、八王子で買った駅弁、

大好きな大船軒の鯵の押しずしを買って帰り・・

家に帰って食べましたとさ!



大人数のグルキャンも、みんなでワイワイと楽しいものですが、

設営、食事の支度、宴会、などの流れで、

お話ししたいなぁ~と思っていた方々と

ゆっくりお話しできなかったりして

楽しいんだけど心残りがあった私としては、

電車の行き帰りのおしゃべりや

到着してから、宴会の準備とかも無く、

自分たちの食べ物だけ用意して

あとは、みんなでのんびりおしゃべり~っていうのも

超絶楽しかったです。。


この機会を与えてくれた、まーみさん&もささん

そして氷川キャンプ場

一緒に行きたいと言ってくれた息子

快く送り出してくれたに感謝です。。


また行きたいな~



あなたにおススメの記事
関連記事