GWも終わった5月の20~21日の週末、
神奈川県横須賀市にある
「長井海の手公園 ソレイユの丘」に
併設されているキャンプ場へ行ってきました。
今回ご一緒させて頂いたのは、
あっこたんさん(母子)
すけさん(ソロ)
dandanさん(ソロ)
なうあさん(父子)
ひなぱぱさん(ソロ)
luluさん(ファミ)
もさもさママさん(ファミ)
yuri0123(ファミ)
(アイウエオ順)
そして
marmi-akさん(ご夫婦)がデイ参加になりました。
今回利用させて頂いたのはフリーサイトで、今の時期はトップシーズンになり、4000円でした。
プラス駐車場代が1000円かかります
1サイトに付き、車1台までは、キャンプ場専用駐車場が利用できます。
第1駐車場から入り、直進すると更にキャンプ場専用駐車場の入り口があります
(11時オープン)
(ゲートを入ると係りの方がトコトコトコとやってきて、
「5番に停めてください」と番号が割り当てられました)
キャンプ場内の地図
管理棟の中
管理棟での手続きが終わると、置いてあるを台車をお借りして
駐車場からサイトまで、ガラガラと荷物を運びます。
台車が使用中で無い場合は、一輪車が沢山ありました。
もし持っていればこのようなカートがあると便利ですね
ちなみに管理棟裏には、
自販機や
幸せの鍵のガチャガチャ
幸福の鐘
がありました。
ここからは海が少し見えます。
また管理棟隣に、仮設トイレや水道(飲料ではない)があるのに、
チェックアウトの時に気が付きました。(遅い)
フリーサイトは、こんな感じで雑草が一面にしっかり生えていたので、
地盤は固すぎず、ゆるすぎず、いいあんばいだと思います
フリーサイト。お気づきでしょうか・・・
拡大すると分かります
空には、無数のトンビが徘徊中・・
獲物を狙っています。
またサイト内には日陰もほとんどないので、
タープは必ず持って行ってください。
ただバードミサイルの攻撃は確実です
我が家のTAKIBIタープには、いくつも跡が残っていました。
園内は、看板で一応区切られています。
が、チューチュートレインとか入ってきますので、子供さんにはご注意を
みんな、この辺にテントを張りました。
我が家のサイト。楽すぎて、もう大きなテントを張ることはないでしょう
(冬季をのぞく)
車の中の荷物は全ておろしてあり、これだけです。
私があまりに荷物を減らしているので、最初は夫も不信がっていましたが、
今では全面的に賛成を得ました。更にコンパクトキャンプが加速されそうです
園内を徘徊すると・・
このような遊具が沢山!こちらは無料のようです。
芝すべりもあります。15分310円。
ネモフィラが一面に!
屋根の下からは、アンパンマンの様な声が聞こえていました
何かショーをやっていたのかな?
池もあります。写ってないけど、スワン型ボートがあったぞ
水遊びもできます
しかもかなり広い!
思わず倒れたくなる気持ちよさ・・でしょう!
ランバイク(2歳~5歳)だそうです
トーマス―ーーー
ここは、手ぶらでバーベキューが出来るそうです
バーベキュー場。上にある網はトンビ除けですか?
自販機はあちこちにありました
炊事場です。
バーベキューの方と一緒ですが、数が多い為かいつも空いていました。
なぜかシンクがとても広く(鉄板を洗うため?)非常に蛇口が遠いです。
腰を痛めている方は、使用時に
注意が必要です。
洗剤・スポンジは置いてあります。お湯はでません。
公園なので、あちこちにビールやアイスなどが販売されています
キャンプ場に戻ると・・
こちらはバンガロー
まだ新しくとても綺麗ですね
泊まってみたいよ!
marmi-akさんの差し入れ!
シューアイス!今日は暑いのでぴったりです。
ありがとうございました
バリすけのいい香り~
dandan奥様からのシフォンケーキ
ふわふわです&すけさんからの手作りカスタード。最強です。
なうあさんが「ベンサン会」のステッカーを皆さんにプレゼントしていました。
「ベンサン会」の人たちは、みんなとてもいい人達ですが、
私にはベンサン会の人たちに(なぜか)怖いイメージがあるので
ステッカーは丁寧にお断りしました。
なうあさんはとても不思議そうな顔をしていましたよ
ひなぱぱさんがお刺身を頼んでいて、
あっこたんさんと取りに行ってくれていました
多分ココ?
あっこたんさんは、見た感じとても女性らしく素敵な方で
しかも母子でキャンプに参加し、更に焚き火で飯盒炊きする
とてもワイルドでカッコイイ方です
スゴイです
豪華なお刺身!
アラもつけてもらい・・
作ったことがなかったのでアラ汁に挑戦(閲覧注意)
しかし、私と夫がアラ汁に挑戦している間に
先程のお刺身が全て無くなっていたという
悲しい出来事が発覚しました
なんという事でしょう・・
腹いせに帰宅後の夕飯は、回転ずしを食べに行くことになったのもやむを得ないでしょう。
あとアジフライもつくりました
これはOKストアの冷凍「特大アジフライ」です
身がふっくらして、自宅で食べてとてもおいしかったので持っていってみました。
ただ揚げるだけなので、簡単でキャンプにお勧めですよ。
みなさんの美味しい料理の詳細は、他の方の詳しいレポにお任せいたします(丸投げ)
夜中はナンガ600の寝袋でしたが暑い位でした
息子はコールマンの子供用マミーですが、
頭に汗をかいていました。
もう薄手でいいかもです。
早朝息子は4時に起きて・・
星見の丘で・・
N君と日の出の撮影
丘には望遠鏡があります
丘の下にある、オートキャンプサイト
駐車場や水場も近く、使いやすそうです。
日がだんだん上がってきました
と同時に、すごい数のトンビが!
サイトの上空を飛び回っています
キレイな日の出!
日の出をみてから、場内を早朝散歩しました
早朝のトイレ
中はこんな感じです
キレイです。
早朝のアンパンマン
早朝の遊具
チューチュートレインも待機中です(走ってたら怖いけど、5時前だし)
一人310円だそうです
園内には、浜焼きバイキングや・・
農村バイキングがあるそうです
あとレストランも。
パン屋さんもありました
ゲリラ焼きたてパン・・
体験教室も沢山あります。ほらージャンボさん行きたくなったでしょ?
そして場内には温浴施設も併設されています
こんなお風呂なの?海が見えるのかしら・・
売店も多数あります。ソフトクリームも売っています
ここはおもしろ自転車のりば?
ふれあい動物園的なものも。
早朝5時半に、軽トラで園内のトイレのお掃除をされていました
お花もたくさんさいていて、キレイな公園です
サイトに戻ると子供達に囲まれているdandanさんを発見!
大人気です。
今日はなうあさんテントで寝たんですね。よかった。
安心しました
自分のサイトに戻ると・・
タープの端に置いてあったクーラーボックスが、すごい夜露・・・
タープ下、中央のテーブルは、余り濡れていませんでした
SGの時も、草原サイトは凄い夜露でした。
ここも夕方から既にしっとりしていましたが、草地のせいでしょうか。
お天気もよいので、フライを干すことに。
信号みたい・・。
飛んでいくといけないので、
暇そうな親切ななうあさんに、
「フライシート飛ばないように見といて」と頼むと
「わかった、一生見ておくよ」と頼もしく答えてくれました。
ゴミ箱に貼ってあった、貼り紙です
基本ゴミは持ち帰りだそうです。
アラ汁の生ごみが(ビニール2重にしたのに)結構車内によい香りを放っていたので、
これから夏場は有料でも置いて帰った方が良いかも・・と思います。
でもせめて、1枚300円にしてほしい。
グループならともかく、ファミで1泊でそんなにゴミ出ないですよね。
最後に、記念になうあさんのバックパック背負わせてもらいました。
す・すごい・・・
みんなとバイバイしたあと、入口ゲートの売店に寄ってみました
こんな野菜や・・
お土産も売ってましたよ~
帰り、11時頃の一般駐車場です。
第一は満車、第二も入るのに並んでいました。
最後に・・キャンプ場で頂いた資料載せておきます。
これからの季節にピッタリの、水遊びのできるキャンプ場の紹介でした~
みなさんお世話になりました。とても楽しかったです~
あなたにおススメの記事