奥道志キャンプ

yuri0123

2016年05月21日 19:22

GWが終わり、家のちっちゃな花壇の手入れを始めました

冬から育てたパンジーを抜いてしまい、消毒して肥料を入れ、

今度は何を植えようかなぁ~と考えています。

夏向けの一年草だから・・・

金魚草は結構アブラムシつくし・・ゼラニウムは匂いがね~。

日陰はインパチェンスでいいとして、日向は・・日日草マリーゴールド?普通だなぁ・・・

なんて考えている時が、キャンプもお花もいいですね。。





今回のレポは、GW最終日の5/7~8で行った


「奥道志キャンプ場]です


とっても素敵なキャンプ場でしたよ
ココのキャンプ場、予約時はファミリーのみだったのですが、(確か、4月初め?)

まるせん家も突然、一緒に来てくれることになり、2連続となりました。



積み込み・・・私は何もしないけど・・・



途中でdandanさんお気に入りのパン屋さんへ



ここは、外で食べることもできます。


ちょっとした遊具もあったり・・



朝食3人ぶんには少し多すぎやしないか・・・?黒いのは何?




一路、道志みちへ





道路からの入り口・・この看板を曲がると・・



もうキャンプ場です。スロープを下ると・・・



坂の左側がメインサイトです・・そのまま坂を下ると・・



右手に管理棟が!



管理棟の向かいがメインサイトです。



小さな巣箱・・


場内はお花がいっぱい・・






サイトの案内図です。



今回は25・26のサイトを使用してよいとのことでした。

この26番サイトは、他の方のブログで「いいなぁ」と思っていたところなので、

内心、「ヤッター」と言う感じでした。

手前の25と26は続いていて、あいだに小さな小川が流れているんです!

それだけで、なんか特別な気分!


橋です。




まるせん家
と出会い、走り出す!


木に登る!



飛び降りる!テンションMAX!


まるせん家は向かいの11~12サイトあたりで設営中です。


我が家は・・・このように、25に車を止め、奥の26に荷物を運びます。



設営後。もはや、ジャグはこれで行こうと決めました


手前のサイトにリビングを。タープは持ってないけどいい感じ!



ここ、連日のキャンプとは打って変わっていい天気



まるせん家もできたらしい。



まるせん家のテントの裏に・・・



・・ある、このカゴ、実は狙っていますΨ( ̄∇ ̄)Ψ




道志川沿いのサイトからは、もれなくこの景色が!



ピストルを手に歩く少女・・スナイパーか・・・!? ( ・_<)┏ バキューン!



足元には笹船!懐かしい・・・



息子はすっかり、まるせん家に入り浸り・・・。真夏の砂浜か・・・・



その後、薪割りの訓練が始まりました。



「手が真っ赤になった」と見せに来てくれましたが、やや黄色?



そしてまた、まるせん家にいってしましいました。

薪割り師匠と弟子の図




さみしいなぁ・・と思っていると、まるせんツインズが遊びに来てくれました!



二人ともたこやきに夢中です。



90個も焼いたので、皆さんにおすそ分け。

まるせんさんは、ブログで「yuriさんの愛を感じます」と書いてくれましたが・・
それを作ったのは、でもなく、あなたの娘さんが作ったたこ焼きだったことを白状します。



dandanさんに頂いた、フリズビー・・・窓辺に飾ってみます。


なにやら、木漏れ日が差して神聖な感じすらします


その後、場内の散策をしてみます。

これは28番サイトにあるBBQ小屋。雨でも大丈夫ですね




石を投げては行けません





炊事場、清潔です。お湯はでませんが、棚が上にも横にも有り使いやすいです。

生ごみは、バケツに捨てられます。


特筆すべきはトイレです。ここ以上に清潔なキャンプ場のトイレに行ったことがありません





バンガローも3棟位、ありました。



場内には、たくさんの小川が!


6月頃は蛍もみられるらしいです。


シャワー棟


お風呂棟



GWと思ったら、この日はGW開けだったみたい・・・この日、場内は7組くらいでした。

このくらい空いてれば、コクーンも張れますよ、ねぇJさん・・いかがですか?



テントに戻ると蚊がいたので、丁度良い場所に蚊取り線香を・・

神聖さが、全く無くなりました。



出入口発見!


21番サイト横からは、川に降りられます。



上流側

下流側


道志の水は劇的に綺麗です。横浜のみなさんがこの水を飲んでいるのですね



子どもたちは、横浜の水道の水で遊んでいます。(やや違う)



冷えてきたので、焚火を始めます。大人用と子供用。


子ども用は囲炉裏テーブル付きで格差を感じます。


なにやら密談中・・






今回は、「手抜きですきやきにしようよ~」と、かあさんから提案があり、オッケーと快諾。



しかし、ハタと考えた。。

自宅で(外食でも)何年もすきやきって食べてないかも・・・


肉は?

自宅で食べるような安肉→もしまるせん家が高級和牛御用達だった場合→我が家が高級肉をガツガツ食べては申し訳ない


すき焼き用の高級肉→少ししか買えない→我が家が持って行った以上にガツガツ食べたら申し訳ない・・

な~んて、少し(一瞬ともいう)考えましたが、まるせん家のとうさん・かあさんは、

全て大丈夫と受け入れてくれる懐の広い方だと勝手に思い込んでいるため、


相談もせず、「まぁこんな感じ?」と適当に3種類ぐらい「安・普通・やや高(値引き有り)」を持って行きました。



ほぼ、まるせん家の台所を使用、私たちは具材と食器を持っていっただけのおんぶにだっこ。


結果は・・・メッチャ美味しい!、そして肉食べきれず・・・


しかも食べてる写真無し・・


少し、おしゃべりして、早々に就寝いたしました。。気温はこんな感じ・・

私は電気毛布を息子と半分使用。夫は電気なし。今回ホットカーペットは使用しませんでした。



翌日・・・


ぼんやりした息子・・まだ眠そうです。


今日も天気がいいぞ!


緑に囲まれて、本当に気持ちいい!


気が付くと、息子はまるせん家へで焚火にあったっています・・早いね・・


朝食は、昨晩の残りのすき焼きに・・肉を追加


肉多すぎ!?


うどんを追加し、うどんすき。


朝食もみんな食べます。しょんぼりしているように見えますが、そんなことはありません。



ああなんていい天気。撤収時に良い天気だと、全てよしと思います。






帰りはのんびりしていいよ。と管理人さん。


お言葉に甘え・・のんびり人狼ゲーム。



なにか作成中。



川を見ながらのチョコレートケーキ。



からの・・・ゆっくりと、撤収作業。


車に荷物を積み込みます



完了!



最後にやさしい管理人さんとパチリ。



とっても素敵なキャンプ場でした。ポイントカードも作ってもらったので、絶対また行きたいと思います。











あなたにおススメの記事
関連記事