ペグハンマーのその後・・
先日の
「ペグハンマーが伸びた」事件の続報です・・
夫が帰宅後、ブログを見せ「こんなことになった」と報告。。
すると、予定通り
「えー、何これ!?」
とは言わず・・
「ここまで入ったんだ」と一応
頑張りを認めてもらえました。。
そして、ハンマーを持ち出し、
再挑戦し始めました。。
途中で
「ゴム裂けた・・」
という
緊急事態も発生しましたが・・・
なんと・・・
見事に再生しました!!
しかもまたスッポリ抜けることを危惧して、上からのビニールテープの
補強もばっちり!!
途中でこのような
不祥事件 負傷事件も発生しましたが・・
(ゴム内部の金属部分がとても鋭利になっているので、いつかは・・と思っていたらやはり・・・)
予定通り、クッキングツールボックスにも
INできました!!
めでたし、めでたし・・
では終わらなかった!?
実はこの後、コールマンのカスターマーサポートに今回の件をメールで連絡したんです。
内容は・・・
「今回は自分で直しましたが、もし飛んで行って子供にでもぶつかったりしたらケガにもなりうるので、商品の改善を望む」というもの・・・
すると、すぐさま
コールマンから電話が!?
「お怪我は大丈夫でしたか?通院されるようなら費用は払います。そして検証したいので、お手数ですがハンマーを着払いで送って欲しい。
レシートなくて構いません、同じ物を送ります、同じ物が不安であれば弊社の違うものもご提案します」といった内容でした。。
え!?そうなの!?
逆にこちらが驚いてしましました・・「気を付けます」程度の回答がメールでくると思っていたので・・
もちろん通院しません(笑)が、このような対応を受け、本当ににびっくりしてしまいました。。
だってレシートないし、使っちゃったんですよ?メールから危険度を重要視してもらえたんでしょうか・・
ブログで皆さんに背中を押してもらい、一歩踏み出したら、思ってもみない結果に・・。
それもびっくりでした。。
なのでこの子は
旅に出ます・・
さらば・・・
商品が改善され、我が家のようにがっかりする方がいなくなることを望みます。。
背中を押してくださった、みなさんありがとう・・・
またその後、報告します。。
関連記事