PICA富士西湖 そこは雪でした・・(その④)
2016/2/5~7にPICA富士西湖に行ってきました
その①・
その②・
その③はこちらから・・・
ご飯を食べ終わったころ、
大焚火に火が灯りました。。。。
会場で、雪の上でポーズをとったり・・
飛び降りたり・・・
そしてまたポーズをとたったり・・・
酒場もオープン
このようなメニューが・・・
ダッチで作られた「リンゴタルト」美味しかった!そして
チャイも!!
大きな焚火を間近でみたり、音楽が流れる中、色々な人と話したり・・・
PICAスタッフの方々もとても気さくに話してくれましたよ~
後で知ったのですが、その時
SAMさん・沖田雅生さん・影山 盛太さんがゲストで来られていたそうです。。
もしや、うちの子が天体望遠鏡で
「何も見えないよ?」「今は明るすぎて見えないの!」と話していた方は、あの方では・・・?
もっと色々お話しを伺えばよかったなぁ~
そんな楽しい時間を過ごしながら・・すっかり忘れていました、
あの事件のことを・・・
実は日中、リビングのホットカーペットが濡れていることを発見。
何故?
めくってみるとそこは・・・
泥水!?
①ホットカーペットのカバーが濡れている
②カバーをめくるとホットカーペット本体が濡れている
③さらにめくると、コールマンのレジャーシート(裏地撥水加工)が濡れている
④さらにめくると、ブルーシートが泥水だらけ・・・
⑤その下のコールマングランドシートも泥水だらけ・・・
何故?
めくったシートを元に戻し・・・しばし考える・・・
家族みんなで考える・・・
わからない・・・・
しかも
かなりの範囲が濡れている。。。
(その広さ、最終的にカーペットの約3分の1程度にまで広がりました。)
大人は見なかったことにして、
現実逃避。だってどうしようも無い感じだったんです。。
拭いても拭いても、泥水が出てくる。
グランドシートはめくれない。。(かなり大がかりに物をどかさないといけなかった)
取りあえず踏まないように、上にビニール袋を引いて・・・
あとは、濡れた場所を踏まないように気を付ける。。
そして見なかったことにする。。!?
ホットカーペットをずらすと、こんな感じに。
掛けておいたビニールがめくれちゃった。。。
最終的に、何故だったのだろう?・・・考えました。
実は、今回ファンヒーターを大型化。
前回使用した物では、灯油が間に合わないだろうとの判断でした。。
今回のモノは灯油が9L入るハイパワー。。
前回ケニーズで使用したファンヒーター(右)こちらは(わかりにくいですが・・)タンクが5L、小さなもの。
この時は平気でした。
ファンヒーターの温風に沿って、カーペットが直線で濡れている。。
ということは?
温風とカーペットの熱で、凍っていた地面が溶けて、水が出たのではないか??
昨晩ペグを刺すとき、かなり固くて大変だったようでした。
地面が凍っていたのではないかと思います。。
なので、ファンヒーターとホットカーペットでかなり暖められ、地面の凍った部分が溶けたのではないか??
仮説ですが、そのように思います。。
とにかく下から泥水が拭いても拭いても出てきて・・・・。
しかも!
リビングで使っていたホットカーペットは、
寝る時インナーテントに入れるんです!
嫌ー!!。・゚゚・(≧д≦)・゚゚
でも無いと眠れない!!
この件でとてもブルーになった息子は、焚火フェスで遊んでいたものの
「やっぱり、あのままじゃ嫌だ」
「ドライヤーで乾かしたい」
といいだし、テントに戻り一緒に乾かしました。
ええ乾かしましたとも・・
1時間半・・・
なんとか、半乾き?いえいえ、3分の1乾き?位まで乾かせました。。
そして、そのあと、バラバラバラと小さな
あられのようなモノが空から降ってきて、
あわてて、息子と二人、イスやらなんやらをテントにしまいます・・・
そしてその
あられが、あんなことになっていくとは・・・
まだ続くんです・・
あなたにおススメの記事
関連記事